お見積りをご依頼いただく前にご覧ください詳細

ALC塗装、外壁の下塗りシーラー塗装

今回は横浜市神奈川区で行った施工の様子を掲載します。
担当した職人は一級塗装技能士の竹内です。

前回は鉄部のケレン・下塗りを完了させ、この日は外壁の下塗りを開始しました。

株式会社塗装職人 | 横浜市を中心...
ALC塗装、鉄部ベランダのさび止め | 株式会社塗装職人 神奈川区で行った施工の様子を掲載します。竹内が担当し、下地調整と下塗りを終え、鉄部の下塗りを行いました。ケレンで表面を整え、サビ止めを赤錆びに塗布して耐久性を高...

こちらの建物はALC(軽量気泡コンクリート)という外壁。

あわせて読みたい
ALCの外壁塗装 一級塗装技能士が塗るALCの外壁塗装 旭化成のヘーベルハウスや積水ハウス、住友金属鉱山のシポレックスでもお馴染みのALC外壁塗装。横浜の塗装職人では年間を通して非常...

下塗りでは浸透シーラーを塗布して、下地と塗料の密着度を強化させます。

横浜市神奈川区:ALC外壁シーラー下塗り

ALC外壁の下塗りは肉厚に塗膜を形成できるフィラーを使用することが多いのですが、今回は先ずシーラーを塗ることにしました。
建物の築年数がかなり経過しているということもあり、シーラーで下地を強化・塗料の密着性を高めたあとに、フィラーを塗布して塗膜の厚みが出るように仕上げます。

シーラーは水のようにサラサラとした液体。ローラーにたっぷり含ませたら、缶の中で振り落して適量に調整。外壁の端から端までたっぷり塗り込みます。ALC外壁は吸水性が高いため、シーラーも吸込まれやすいです。そのため、たっぷりと染み込ませるように塗布しました。

横浜市神奈川区:ALC外壁シーラー下塗り中

横浜市神奈川区:ALC外壁シーラー下塗り中2

ほぼ透明な材料ですので、外壁に塗った状態を見ても写真では伝わりにくいですね。色が少し濃く出ているところが下塗りした面です。間近で見ると、シーラーの光沢感がわかるのですが…。

ALCパネルの継ぎ目には目地シーリングがボリュームたっぷりに打ち替えられています。シーリング材はたっぷり打ち込める2液型で、塗装面に汚れを出さないノンブリードのものを使用しました。この目地シーリングが傷んで、肉痩せや剥離した状態のままだと雨漏りを引き起こしかねないので、外壁の状態がよくてもシーリングの傷みには早めに対処したほうがよいでしょう。

シーラー塗布を終えたら、次回は2回目の外壁下塗りと軒塗装に入ります。

ALC外壁塗装の各工程の作業の流れはこちら。

株式会社塗装職人 | 横浜市を中心...
ALC塗装、ようやく外壁の上塗りです | 株式会社塗装職人 横浜市内で行ったALCの外壁塗装の上塗りですが、一級塗装技能士の手によって下塗りと中塗りを経てようやく上塗りまで来ました。

参考動画:

09:00-20:00 0120-382-361
目次