「そろそろ外壁塗装の時期かしら?」と思うキッカケとなりやすいのが、ベランダからの雨漏りです。 ベランダの雨漏りは、発見がしやすく、症状の悪化具合も目に見えてわかります。 ところが、このベランダの雨漏りの場合、「外にあるベ […]
2021年雨漏りの修繕工事振り返り
いよいよ今年最後のブログです。 今年一年も本当にありがとうございました。この写真は先日のブログでも少し紹介しましたが、僕が乗っている車のメーターです。メーターの針は、4万キロ指しています。 約1年半という短い期間で4万キ […]
正しい補修をするために、状況に向き合うことから始まる雨漏り工事
昨日も2軒雨漏りのご相談を受けてきました。 雨漏り工事の依頼を受ける際に、毎回思うことですが…予想もしなかったところから雨漏りが発生しているケースが非常に多くあります。 もちろん「あぁ、この金額で施工していたら雨漏りにな […]
雨漏り補修も再発をくりかえしてしまう本当の理由
僕のブログでは、これまで雨漏りや水の怖さをお伝えしてきました。 水に蝕まれた鉄柱やフェンス、陸屋根の笠木、歩道橋などご紹介しましたが、今回はその究極です。 階段と通路がない建物 それは、こちらの建物。 これ、どういう状況 […]
さびの影響による雨漏り補修と防水工事は別物です
さて、みなさん。 これはなんでしょう? パッと写真を見て、お分かりになる方はいらっしゃいますか? 正解は、鉄骨階段の支柱の釘アナから水が噴き出しているところです。 鉄骨の柱からの雨漏り まるでどこかの噴水や、水芸のような […]
屋根や壁のトラブル 雨漏りの原因は?
今回は、雨漏りの原因や施工不良など、塗装のトラブルをご紹介します。このトラブルを話す前に、雨漏りについてお話致します。 雨漏りの原因を探すのは、非常に大変です。 つい「雨の侵入箇所をふさげば、修繕できるかな?」と軽く考え […]
屋上防水、肉厚なウレタン2層目で耐久性アップ
本日は4月16日に行いました、神奈川区での防水施工の様子をお届けします。 この日の横浜は最高気温が23℃とだいぶ暖かくなりました。屋外で力仕事をしている職人にとっては暖かいというより暑いくらいです。ですが、夏場の過酷な現 […]
屋上防水の通気緩衝シートとALC塗装
本日は、先週9日に神奈川区で行った施工から屋上の防水施工と外壁タッチアップの様子をお届けしたいと思います。 こちらの現場では前日に屋上下地にプライマー塗布、伸縮目地やひび割れ箇所にシーリングを充てんしました。 屋上防水の […]