お見積りをご依頼いただく前にご覧ください詳細

横浜市保土ヶ谷区での塗装工事、軒上塗りと外壁下塗りで省エネ向上

今回は横浜市保土ヶ谷区で行った施工の様子をお送りします。
担当職人は一級塗装技能士の星野と、二級の曽根カズ。

前回、シーラーで下塗りをした軒の上塗りをしていきます。

株式会社塗装職人 | 横浜市を中心...
横浜市保土ヶ谷区での施工事例、軒裏ケレンと下塗り | 株式会社塗装職人 横浜市保土ヶ谷区での施工風景を紹介します。一級塗装技能士の星野と二級の曽根カズが担当しました。塗膜を削り落し、シーラーで下塗りし、下地を強化しています。施工は丁...

横浜市保土ヶ谷区:軒上塗り

横浜市保土ヶ谷区:軒上塗り2

横浜市保土ヶ谷区:軒上塗り完了後

まずは軒と外壁の境界を刷毛で塗り込みました。これは専門用語で「ダメ込み」と呼ばれており、ローラーだけでは塗りにくい細部などを、先に塗装することを指します。このダメ込みをすることにより、塗り落しや掠れを防ぎ、ローラー塗装をスムーズに進められます。

次に、ローラーで全体に塗料を行き渡らせて塗膜をつけていきます。ローラーを転がすときは、あまり力を入れずに動かして一定の厚みに仕上げていきました。仕上がった軒は真っ白に塗り上げられ、光りを反射しています。軒裏がきれいになるとお宅も明るい印象に見えてきませんか?

横浜市保土ヶ谷区:外壁下塗り

横浜市保土ヶ谷区:外壁下塗り後

軒の塗装の後は、外壁の下塗りに入りました。こちらのお宅では屋根と外壁の両方を断熱塗料のキルコートで塗装します。まずは専用のシーラーをたっぷり塗布して、下地と塗料がしっかり密着するようにします。軒との境を先に塗ってから、ローラーを縦に転がしていき、ある程度のところで横方向にも転がしてまんべんなく塗布。サイディングの目地内や模様の窪みにもしっかり付着させていきました。

塗布後はシーラーの白さが残っていますが、乾燥すると透明になります。

09:00-20:00 0120-382-361
目次