横浜市保土ヶ谷区での塗装工事、雨戸下塗りと上塗りで光沢のある仕上がり

今回は横浜市保土ヶ谷区の現場から雨戸塗装の様子をお届けします。
担当した職人は一級塗装技能士の星野と、二級の曽根カズ。

まずは雨戸の下地調整から開始。紙やすりやナイロンたわしで全体を擦り、汚れを取り除きながら細かな傷をつけていきます。鉄部はツルツルしているので、わざと傷をつけることでザラつきができて塗料が密着しやすくなり、塗膜が剥がれにくくなるのです。

横浜市保土ヶ谷区:雨戸下塗り

次は下塗りとしてサビ止めを塗布しました。サビの発生を防いで、傷みやすい鉄部を長持ちさせます。上塗りの色に合わせてサビ止めの色も変えるため、今回は茶色を使用。刷毛で雨戸の端から一段ずつ入念に塗布。

下塗り後は上塗りをしていきます。塗装は基本的に3度塗りですが、傷みのあまり見られないところは2度塗りで仕上げることもあります。逆に、日のよく当たる場所や劣化の激しいところは4度塗りにするなど、場所や状況に応じて変化させています。こうすることで、全部の箇所を同じ塗り回数にするより状態のバランスがよくなるからです。

横浜市保土ヶ谷区:雨戸上塗り

横浜市保土ヶ谷区:雨戸上塗り2

上塗りは刷毛で端や段差部分を塗り込んだあと、全体をローラーで塗り、平滑に仕上げます。場所ごとにムラがないように、全体に塗料を行き渡らせて塗膜をしっかりつけていきました。

今までの雨戸塗装はハケのみで塗ることが主流でしたが、このローラーは塗料の飛散が少ないので雨戸のような段差のある面にも使えるようになりました。

横浜市保土ヶ谷区:雨戸塗装完了後

塗り上がった雨戸を乾燥させて元の場所に設置。塗布面はフラットで、きれいな光沢の輝く仕上がりとなっていますね。枠部分にはテープ養生をしていたので、塗料の付着もなくスッキリと塗り分け線が出ました。

一級塗装技能士のほか「ひび割れの専門家」としての樹脂接着剤施工技能士の2つの国家資格と、塗装科・職業訓練指導員の所有者でもあります。 塗装業者さんはたくさんあれど、本質的な工事品質の差は「社長が職人の業者は現場に魂が宿る」という言葉に表されるのではないかと自分を戒め修行中です。

些細なことでも構いませんのでお気軽にご連絡ください

通話料無料

0120-382-361

[電話受付時間] 09:00-20:00