今日は、前日に高圧洗浄をした川崎市の塗装の養生を行います。
養生は塗装汚れや塗料漏れを防ぐのと同時に、綺麗なライン出しのためにも行っています。
真っすぐ綺麗に貼ることで、剥がした後仕上がりの塗り分け線がとても綺麗に出るので、美観がとてもよくなります。
ガスのメーターや塗る前の縦樋にはマスキングテープや養生テープを貼っています。紫色のものはマスキングテープで、真っすぐ貼りしっかりと親指で抑えて貼り付けています。
下の緑色のテープに包まれているのは養生テープで、ビニールなどで巻いてマスキングテープで止めることで、汚れを防ぎます。集水器はビニールで括ってから根元をテープで止め、ビニールに穴を開けて、雨水が中に流れるようにしてあります。砂利の部分に敷いてあるのは養生変わりの大きな布シート。養生が出来ないような場所や職人しか歩かないような場所は、汚れを防ぐため、こういったシートで養生することも。
これで外壁や軒などを塗った際、塗料垂れで砂利を汚さないで済むので、作業に集中出来ますね。
雨樋など、壁のあとに塗るようなものにも先に養生をして、ある程度壁塗りが終わってから養生を剥がし雨樋を塗る事も。養生は、塗装を行う上で何度も行うことです。たとえば、軒裏塗装の際は、完成した外壁に養生テープを貼り付けてライン出しと汚れ予防をします。
住宅は形状も塗装部分もそれぞれ異なるので、柔軟に対応して塗装工事を行います。
こちらは玄関前の階段の様子。階段やタイルなどは基本塗装を行わないので、マスカーなどで覆ってしまうことが多いのですが、玄関前などは人通りが多いこともあり、ブルーシートを使用して養生を行います。階段の段差に合わせてブルーシートをしっかりと貼り付け、ご家族が万一足をひっかけたりしないように他の場所よりも念入りに養生しています。
ちらりと見える玄関ドアですが、こちらも塗装をしないので養生。塗料飛散による汚れを防ぐためです。飛散した塗料はシンナーなどでとることも出来るのですが、シンナーが塗料を溶かしてしまったり、拭き取った部分が模様になってしまうこともあるので、そういった危険性のある部分は養生をします。ドアはただ覆うだけでなく、開閉にも不便がないように養生。細やかな気配りも、塗装職人の職人のプライドです。
養生がおわったので、塗装作業に入っていきます。
実際に塗料に触れるまでの下準備は手間と時間がかかりますが、この手間を惜しまず行うことで、後の作業がスムーズに、塗装面も綺麗に仕上がります。