神奈川県のお客様です。
目次
工事概要
工事のきっかけ・ご相談内容
築年数が進み木部等の腐食がだいぶ進んでたのでそこを気にされていました。
塗装の前に傷んだところはすべて修理したいということでした。
工事種別
- 外壁塗装
- 大工工事
- その他
施工前

施工後

施工レポート
下から見たひさしです。腐食しかけているのがよくわかります。トタン屋根の広小舞もそうですが本当にこの部分は腐食しやすいですね。

軒裏が劣化して腐食しかけています。ここも張り替えをします。

撤去した軒天のベニヤです。現在の住宅はケイカル板がほとんどなのでこのような腐り方は少ないと思います。

何といっても、この1階のテラス屋根の上に位置する破風と軒裏の処理が狭く手が入りにくく大変でした。

大工による軒天の交換です。

外壁塗装ももちろんしています。

塗装完了

破風板木部の完成。

穴が開いていた破風も修理して完了。

ひさしです。

軒裏も交換して塗装も完了です。これで耐久性は望めると思います。

物件ステータス
築年数/34年 | 外壁の材質/モルタル | 外壁塗装分類/一般 |
外壁塗料の種類/シリコン | 担当職人/曽根 代表 |
施工内容
まずは大工を入れて徹底的に悪い箇所は根こそぎ修理をしました。
といって見積もりの現調段階では、目視だけで劣化度がよくわからない高い場所もあったりしたため、腐食場所をすべて完全に把握できたのは足場をかけてからでした。
1階にあるアクリル板のテラス屋根の上に位置する軒の部分が腐食していたため大工はもとより塗装作業も苦労する場面もありましたが、無事すべて修理して外壁の塗装のほうも完了させていただきました。
外壁の写真が少ないのでそこは今回割愛させていただきます。
工事費用
今回、築34年の外壁がモルタル戸建ての外壁塗装、大工工事、その他を行い費用は約125万円でした。