塗装工事の工程
外壁塗装は様々な職種の職人が力を組み合わさってはじめて、耐久性もありきれいに完成させるこどかできます。足場の組み立てから始まり塗装の職人はもちろんのこと、築年数が経過するほど傷み方も増して塗装だけでは完了させめことができなくなります。
補修工事として、シール工事や大工修理そして場合によっては屋根も塗装ではなく屋根カバー工法などの屋根職人が入ることも珍しくはありません。塗装の品質は各職種の職人の腕もさることながら工程の連携力も塗装品質には重要な要素です。
外壁や屋根などの外回りの塗装の場合は、雨天や日曜祭日も基本休みとなります。一般的に建坪30坪ほどの外壁と屋根の塗装では着工から足場解体まで10日~2週間程度となります。
早い工事完成をご希望の場合は、職人の人数を調整しながら早期完工を目指します。工事着工までのお見積もりからご契約までの流れはこちらをご覧ください。

お隣などに配慮しながらくさびで足場を組みメッシュシートを張り巡らせます。

防音の150キロ圧の高圧洗浄機でカビと汚れを除去します。

サイディングやALCの場合、シール専門職人による打ち替えや増し打ちのシール交換補修工事をします。

木部や鉄部等の傷みや腐食などで補修や修理が必要な場合、大工工事や板金工事等の施工をします。

外壁や屋根のクラックなど塗装前の補修をします。

古い塗装の剥がれやさびを撤去しながら研磨等をする作業です。

塗料が付着してはいけない箇所にビニールやテープ等で覆います。

外壁や屋根、付帯部などを、それぞれの素材に合わせた最適な塗料で下塗りをします。

下塗りの乾燥後中塗りをします。

断熱塗装などの特殊な塗料以外は3回塗りで仕上げます。仕上げた後は養生をはがします。

掃除や塗り残し、塗料漏れなどを修正し現場管理担当が完工検査します。

仕上がった外壁等へのぶつけないよう配慮しながら足場解体して完了となります。

工事の完成です。
工事期間中の休み
塗装の職人だけで工事が完了させられる工事の場合は、基本日曜や雨天などの休み以外は連続して作業をします。その他シール工事、大工工事、板金工事、屋根工事など、塗装の職人以外の作業が必要な場合は、各職人との日程調整や作業の関係上、現場を空ける場合があります。