神奈川県横浜市旭区のお客様です。
工事概要
工事のきっかけ・ご相談内容
築18年で家の裏側の高台から見ると棟板金のサビがかなり目立ち、それを訪問販売業者に指摘され、半ば脅しのような言い方をされ本当にそうなのかという相談を受けました。
工事種別
- 外壁塗装
- 屋根塗装
施工前

施工後

施工レポート
帯の汚れが目立ち、外壁も劣化が見られました

施工後の写真です。帯を境に上と下の色を変えさせていただきました。帯をこげ茶にして、アクセントを強くして下を重く、上を白系で落ち着いた感じでご提案しました。

軒下にかなりシミが出ており、奥様がとても気にしていらっしゃいました。

軒下のシミは油性ケンエースで仕上げました。

施工前の写真です。玄関上の屋根の苔が非常に気になるという事でした。

高圧洗浄を入念に行い苔や汚れを丁寧に落とし、遮熱性能のあるサーモアイシーラーを入れ乾かしてからサーモアイSIを入れました。

一本一本丁寧に釘締めを行いました。下地の棟木は十分に利いており、特に棟板金・棟木の交換は必要ないと判断しました。

プライマーが甘くなっている箇所があり、水が入っているとみられ、ボードの湾曲も見られます。

窓回りや水切りの養生を丁寧に施し、水性シリコン浸透シーラーを入れます。

雨樋、その他付帯部も丁寧に下塗りを入れた後、中塗り上塗りと仕上げていきます。

帯の色は白からアクセント色のこげ茶に変更しました。

ダメ込みを入れた後、一気にローラーで中塗りを入れていきます。

上塗りも丁寧に入れ、綺麗に仕上がりました。

現場点検の時の写真です。工事期間中に雨が降りましたが、撥水性が十分に発揮され雨が水玉になっています。

縁切りを丁寧に施します。この作業を怠ると中に水が溜まってしまい、将来雨漏れの原因になります。大切な仕事です。

物件ステータス
築年数/18年 | 外壁施工面積/157平米 | 外壁の材質/サイディング |
外壁塗装分類/一般 | 外壁塗料の種類/シリコン | 屋根・屋上の材質/スレート |
屋根・屋上の工事分類/遮熱 | 屋根・屋上の塗料の種類/シリコン | 担当職人/曽根(一級技能士) |
最後の工事からの経年数/18年 |
屋根・屋上の工事分類
- 遮熱
屋根・屋上の塗料の種類
- シリコン
担当職人
最後の工事からの経年数
18年
施工内容
実際にサビはかなり広範囲に出ていましたが、サビ落としを念入りにしてサビ止めを入れて塗装することで大丈夫だという結論に至りました。
外壁の方はクリアのご希望もあったのですが、外壁の劣化もありエナメル塗料での塗りつぶしをご提案させていただきました。
屋根は、真夏の暑さ対策ということで遮熱塗料サーモアイS1をご提案しました。
詳細
【外壁塗装】
仮設足場組み立て・解体181㎡
飛散防止用メッシュシート張り181㎡
外壁高圧ジェット洗浄157㎡
養生102㎡
下塗り塗料水性シリコン浸透シーラー1.5缶
中塗り塗料水性シリコンセラUV1.5缶
上塗り塗料水性シリコンセラUV1.5缶
外壁塗装施工費(下+中+上塗り)110㎡
【付帯塗装】(3工程・高級シリコン塗装)
破風32m
軒裏(3工程・高級ケンエース塗装)9㎡
水切り28m
雨樋60m
帯21m
門塀(壁2階と同色)1式
【屋根塗装】
カラーベスト屋根高圧ジェット洗浄59㎡
下塗り塗料サーモアイシーラー1缶
中塗り塗料サーモアイSi1缶
上塗り塗料サーモアイSi1缶
雨押え鉄部(4工程・サーモアイSi塗装)1式
縁切り59㎡
屋根塗装施工費(下+中+上塗り)59㎡
【シール工事】
既存シール撤去・テープ養生・プライマー塗布・シール注入・ヘラ均し155m
テープ養生・プライマー塗布・シール注入・ヘラ均し(増し打ち)160m
【雨戸・戸袋】(3工程・高級シリコン塗装)
雨戸・戸袋大10面
雨戸・戸袋小6面
2013年8月の施工です。
工事費用
今回、築18年の外壁がサイディング (施工面積:157平米)屋根がスレート戸建ての外壁塗装、屋根塗装を行い費用は約125万円でした。