お見積り・ご相談こちら

屋根防水の迷いを渋谷区でウレアックスで解決

東京都渋谷区のお客様です。

目次

工事概要

工事のきっかけ・ご相談内容

インターネットによる検索から弊社にお見積りの依頼をいただきました。引っ越してきたばかりでいろいろご構想がお有の様子で、ご自身で熱心にいろいろお調べでした。ただ、塗料の選定が難しかったようで、ルーフバルコ二ーのトップコートの塗り替えをご要望でしたがお迷いになっているとの事でした。ネットを駆使してお調べになると「〇〇はどうですか?」とご質問してくるというようなやり取りを経て、ウレアックスにて弊社とご契約。工事の流れとなりました。

工事種別

  • その他

施工前

施工前

施工後

施工後

施工レポート

施工前。S様が事前に掃除してくださったこともあり綺麗な状態でしたが、前お施主様の屋上の使い方なのか防水の立上りに「蔦」があった跡がかなり有りました。

施工レポート1

蔦の根をカワスキで良くケレンして除去します。

施工レポート2

脆弱部。どなたかがシリコン材を塗った形跡があり、それも良くケレンして除去。FRPはトップコートが割れるのでそれを気にしてかもしれないですが、シリコンは絶対使ってはいけません。

施工レポート3

良く清掃したのち、プライマー塗布。アセトン拭きなどが必要ないのもかなりよいです。

施工レポート4

平場プライマー塗布。

施工レポート5

ウレアックス立上り1回目塗布。

施工レポート6

ウレアックス平場1回目塗布。

施工レポート7

各所手直し後ウレアックス2回目塗布。

施工レポート8

ウレアックス平場2回目塗布

施工レポート9

施工内容

外壁塗料なども候補の中にあり、材料担当のKさんに相談しながら3候補にまで絞り、オートン化学のウレアックスをチョイス。施工後に敷石を敷きたいという事でしたので、強度、用途的にウレアックスを施工いたしました。ワンデイ工法をうたっていましたが、養生期間は念の為取らせていただきました。ケレン・清掃後、プライマー、入隅シーリングを経てウレアックスを2度塗り。最大の特徴はトップレス。工期も短縮出来ることから、トップコート塗替え以上防水未満のチョイスの場合お勧めできる商品です。

詳細

【屋上トップコート塗替え工事】
平場:17.8平米 立上り6.2平米(立上り糸300にて)


【屋上トップコート塗替え工事】
オートンウレアックス塗り替え1式 ※ケレン・清掃、防水材塗布 入り済み部シーリング処理を含む

諸経費・廃材運搬処理費1式

09:00-20:00 0120-382-361
目次