神奈川県綾瀬市のお客様です。
工事概要
工事のきっかけ・ご相談内容
別の会社様で打診はされていました。施工は出来ないと言われたそうでお困りの中で弊社のお見積りをご利用いただきました。先ずはお見積りを出させていただきました。
通行人も多く崩落して事故につながることを物凄くお気になされていましたので、元施工の問題を解消しユニオン建材様のBB工法にて作業に当たらせていただきました。
工事種別
- 防水工事
- その他
施工前

施工後

施工レポート
高圧洗浄。100気圧位に調節し、長い年月でついた汚れと一緒に爆裂部分のコンクリートを落とします。

打診後、テープを付け位置を確認。

既存爆裂撤去後。鉄筋を入れることで強度を持たせますが、鉄が故に錆びて悪さをします。

これはあり得ません。鉄筋がむき出しです。元施工にかなり問題がありました。

電動斫り機にてコンクリートを部分撤去。グラインダーにて鉄筋は切断し撤去しました。

これもあり得ません。目地材が新築当時から埋まったままです。意外と多いですが、この(抜き忘れ)により水が切れなかったのでかなりシャッターが傷んでいます。水切りを作っても何の意味を持たない30年となってしまいました。

ワイヤーブラシかけ。錆はブラシにて良く削ります。

接着剤。これが肝です。この接着剤によりサビはもちろん良い状態を長く保てるような接着を確保します。

成形。接着剤塗布後エポキシ樹脂モルタルにて形を作ります。

プライマー塗布。先の接着剤とは別にこれから施工する防水材の接着をよくする工程です。

防水材塗布。ジャンカーが酷かったので鏝にて施工。左官屋さんバリの施工です。

エクセルテックス施工後(2回塗布)

仕上げトップコート塗布(2回塗り)洗浄のみの階段と見比べていただけたらと思います。


物件ステータス
築年数/31年 |
施工内容
高圧洗浄にて汚れと共に爆裂等の個所のコンクリートを除去。洗浄後、打診を行い改めて悪い部分を叩き落とします。
被りが浅いのでハンマー、斫り機などで鉄筋も除去していきます。角が大きく欠けた部位、爆裂による欠損箇所をエポキシ樹脂モルタルにて成形。プライマー塗布後エクセルテックスにより防水。ジャンカーも酷かったので左官屋さんの様に金鏝にて施工。トップコートにて仕上げを致しました。
風合いは活かし機能を持たせました。もちろん内側からの圧がかかることは確認済み。過去に処理をされたそうなので、長持ちする仕上がりになったと思います。
詳細
【工事準備】
作業足場設置・解体1式
【擁壁補修工事】
擁壁高圧洗浄1式 爆裂部下地補修(樹脂モルタル系)96個所 塗布防水BB工法80.86㎡
産廃処理費1式 諸経費1式
工事費用
今回、築31年の戸建ての防水工事、その他を行い費用は約80万円でした。