今回は横浜市金沢区で行った施工について書きます。
現場は築10年、コロニアル屋根とサイディング外壁の戸建て住宅。すでに、高圧洗浄をして汚れを洗い落した状態のため、この日は屋根上での作業となりました。
まずは雨押さえや雪止め金具などの鉄部をケレン。
雪止め金具にはサビがかなり発生しているので、これを擦り落していきます。
雨押さえは研磨して微細な擦り傷をつけ、ツルツルの下地にあえてザラつきを作りしました。こうすることにより、塗料の食い付きが向上して、剥がれにくい塗膜に仕上がるのです。
築年数の経過しているお宅では、雨押さえを固定している釘の飛び出しが多々見られます。家の歪みや地震などの挙動により、釘穴から徐々に抜け出てしまうのです。ケレンをしつつ、釘の打ち直しもしていきます。
屋根材には、ひび割れが発生しているところがありました。塗料のみでは修復できないため、コンクリや金属などに使える接着剤をすり込むように塗布して補修。塗装前に、しっかり下地の状態を整えておきました。
出窓には材料が付着しないように、マスカーと呼ばれるテープ付きのビニールで覆い、固定しています。
先ほどケレンした鉄部には赤錆び色のサビ止めを塗布しました。これはサビの再発を抑制し、傷みやすい鉄部の耐久性を向上させるために塗っています。刷毛を使用し、雪止めの裏表、細かな部分にもしっかり塗り込んで材料の性能を発揮させていきます。
次は、屋根材にシーラーを塗布して下塗り。こちらは塗料の密着力を強化させる役割があります。内部に浸透させるようにふんだんに塗布していきます。
屋根材が傷んでいる場合は、シーラーが全て内部に吸われてしまうことも。その際は何度か繰り返し塗布して、表面がしっとりするくらいに仕上げていきます。ここで吸込み止めをしておくことで、塗料を重ねたときムラが出にくくなります。
下塗り乾燥後は、ブラックのシリコン塗料で中塗りです。厚みのある塗膜を形成するため、塗料はたっぷり重ね、ローラーで縦横に行き渡らせます。塗りムラや掠れが出ないように仕上げ。
写真ではわかりにくいかもしれませんが、全体に塗布した後です。