神奈川県横浜市緑区のお客様です。
- 外壁塗装
- 屋根塗装
- その他
最後までお悩みになった屋根。お隣はカバー工法でしたので揺らいだようです。今回は外壁に重きを置き塗装という選択をなさいました。
ご挨拶まわりを含め、何度か足場設置前にお伺いを立てていました。挨拶回りの時お隣のお施主様から「盆中には足場なくなります」とご報告いただいたいたのですが直前に「熱中症で人が倒れた。だから解体出来ない!」とI様ご本人に連絡があったようで,びっくり!業界あるあるですから何を言われても驚きませんが、裏も取れてますが事実ではなく口実だったようで、、、。でも弊社足場班の裁量で上手く設置してくれました。
クラック処理。Uカットやダイレクトシール他手法は様々あります。ただ「見た目より強さを!」という許可も取れていましたので、この建物の弱い所を補強する形で施工させていただきました。
シール後。完工後、角度で跡が見えます。ただ、手術をすれば傷跡は残るのと一緒でこの方が賢明と判断させていただきました。
モルタル部とサイディング部分がありサイディング部分はシールの撤去・打替え。
漏水の経緯がありますのでシーリング施工後テストも兼て高圧洗浄。住宅密集地なのでシート養生にて対応させていただきました。
ここは重要です。シール施工のクラックに更に「捨て塗り」と言われるひと手間を担当宮島が施しています。ここまでしても水は手ごわいです。御覧になっている方によくここを見ていただきたいです!
フィラー。下塗り工程で砂骨ローラーの仕様を選んでいただきました。フィラーの「引張力」と言われる長所を最大限に活かす仕様。
釘締め。確実に弊社は施工しています。
錆止め塗料下塗り。きちんと部位・素材によって下塗りを選定します。ここが一番重要です!
パーフェクトトップ。下塗りが厚いのが確認できると思います。
別色。パーフェクトトップ。特注色です!
屋根補修。アスベスト禁止後、割れやすい屋根が改修時期を迎えています。直して塗れるお宅もあればそうでないお宅があるのも事実です。
サーモアイSI。遮熱塗料です。
足場解体後。狭小地なので最後にフェンスをつけさせていただきました。足場班、シール班、塗装班の3班がお世話になりました。本当に「よくやった!」と自負できる仕事をさせていただけたと思います!
物件ステータス
築年数
外壁施工面積
外壁の材質
- サイディング
- モルタル
外壁塗装分類
- 一般
外壁塗料の種類
- ラジカル制御型
屋根施工面積
屋根・屋上の材質
- スレート
屋根・屋上の工事分類
- 遮熱
屋根・屋上の塗料の種類
- シリコン
担当職人
工事概要
工事のきっかけ・ご相談内容
相見積もりでした。お見積りをさせていただいてから暫くして屋根のカバー工法の見積りを経て熟考されたのち、ご夫婦で横浜店に来店して下さりご契約の運びとなりました。雨漏りの相談等も受けていたので、やはりそこは重点を置かせていただき話をさせていただきましたましたのでお悩みになるきっかけを作ってしまいましたが、砂骨ローラーの仕上げをプロとして外壁には提案させていただきその仕様でご契約いただけたので、同時期に他社様の施工がご近所で何件か重なっていましたが、全部違う会社様なので良い比較として見ていただけると思います。数年後が真価が問われると思いますが、お客様にはもちろん納得いただけましたが、私としても見積担当者冥利に尽きるご依頼でした。仲の良いご夫婦でいろいろなお話を3人でさせていただいて、最初はご近所様からの話や、仕上がり、他業者様に言われたことなどを加味してかなり方向性でお悩みでしたが「今回の工事はこうする!」と明確な打ち合わせをさせていただけたことでイメージに近づけた事がとても良い時間でした。
施工内容
屋根は今回は塗装することでご契約。建売のお宅が20件位ある場所で、クラックの多さに目を見張りました。漏水箇所もあり、シーリング+クラック処理+鎖骨ローラーによる下塗りで防水塗装に近づける努力をさせていただきました。建てた会社様が同じなのか幹線道路沿いだからか理由は特定できませんが、普通の化粧的意味合いの塗装だと厳しいことは想定できましたので、狭小部もあり他社様の足場解体が予告なくズレたりする中、担当の宮島の裁量で塗り分け部も含め本当に上手くまとめてくれたと思います。材料担当の協力もありこだわりの色、仕上げともお施主様に納得していただけるものになったと思います。
工事費用
今回、 築16年の 外壁が サイディング モルタル (施工面積:236.7平米) 屋根が スレート で (施工面積:37.8平米) の 戸建ての 外壁塗装、屋根塗装、その他、 を行い 費用は約150万円でした。