お見積りをご依頼いただく前にご覧ください詳細

ALC塗装、外壁のひび割れ防止の下塗り

今回は横浜市神奈川区で行った施工風景をお送りします。担当した職人は一級塗装技能士の竹内です。

前回はシーラーで外壁の下塗りをしましたが、今回はフィラーで2回目の外壁下塗りをしていきます。
まずは軒の中塗りから開始。

東京都神奈川区:軒中塗り

東京都神奈川区:軒中塗り後

防カビやシミ止め効果があるケンエースを全体に塗布していきます。1回塗っただけでもかなり白く、しっかりと塗膜がついています。

軒を仕上げたあとは外壁の下塗り2回目を行いました。長い間塗り替えされずにきたALC外壁。シーラーで下地の状態を整え、塗料の密着度を強化させたので今回はパーフェクトフィラーで肉厚な塗膜をつける準備をしていきます。

横浜市神奈川区:ALC外壁下塗り2回目

横浜市神奈川区:ALC外壁下塗り2回目後

このフィラーはクラック(ひび割れ)に対応する能力に優れた、微弾性の材料。そして、塗膜の厚みを確保できます。

少しぼってりしたフィラーをたっぷり外壁に塗布していきます。目地シーリングの上やALCパネルを留めているボルト穴部分などにも、ムラにならないようによく材料を重ねていきました。

外壁とシャッターボックスや窓枠の境界部分は、養生をしているので塗料がはみ出したり付着していても問題ありません。きちんと養生がされているかどうかで、作業スピードにも影響してきます。

横浜市神奈川区:軒裏上塗り

横浜市神奈川区:軒裏上塗り後

午後からは軒の上塗りをしました。
先ほど塗布したケンエースをもう一度重ねて、より厚みのある塗膜に仕上げます。一枚目の写真はまだ、塗られてない部分が薄っすら見えますね。角度を付けてみると、白い塗料でも塗り落しが見えてきます。しっかり確認しながら、全体が均一な厚みの塗膜に仕上がるようにたっぷり塗り重ねました。

軒の塗装は、上を見ながらということもあり、ローラーからの飛散した塗料が顔や体にかかることが多いです。目に入らないように気をつけるのも限度があるので、ゴーグルをつけて行うこともあるんですよ。

ALC外壁塗装の各工程の作業の流れはこちら。

株式会社塗装職人 | 横浜市を中心...
ALC塗装、ようやく外壁の上塗りです | 株式会社塗装職人 横浜市内で行ったALCの外壁塗装の上塗りですが、一級塗装技能士の手によって下塗りと中塗りを経てようやく上塗りまで来ました。
09:00-20:00 0120-382-361
目次