神奈川区での防水工事、下地調整とウレタン1層目

最近では明るい陽が辺りを照らす晴れの日が続きますね。寒さが落ち着く頃合いになると新生活も始まる春。暖かくなって職人も動きやすい季節になります。それまで更に寒さが厳しくなる、なんてことのないように祈るばかりです。

本日は横浜市神奈川区にあるお宅で防水施工。職人の島田が施工に入ります。
早速、材料を流し込み…と言いたいところですが、高圧洗浄を終えて傷んだ箇所を補修してから。汚れがついたままだったり、傷んだところがあると、その部分から傷みが広がって折角施工した防水が台無しになってしまうこともあります。これは外壁塗装も防水も同じですね。しっかりと下地調整を行ってから厚い塗膜を作り上げていきます。

2014年1月21日 神奈川区の防水工事:ウレタン1層目

まずはウレタン1層目。頭を上げるとぶつけてしまいそうな位置に物があるので、今回は頭上にも注意しながらの作業を進めていきます。ちなみに立ち上がりと平場では使用する材料を変えています。立ち上がりと言うのは床から続いて壁に少し差し掛かったところ。平場に使う塗料と同じものを使用すると重力に従って垂れてきてしまうので、少し硬めに用意したものを使っています。反対に平場用は立ち上がり用に比べると柔らかい材料。ほんの少しの差ですが、この手間によって見た目も耐久力も格段に変わってきます。

2014年1月21日 神奈川区の防水工事:立ち上がり1

2014年1月21日 神奈川区の防水工事:立ち上がり2

こちらが立ち上がりの作業のようす。刷毛から滴るほどたっぷりの塗料を立ち上がりにサッと伸ばした後、ならすように手を動かしています。細かいところは刷毛先を使って、広めのところは刷毛の腹を使って、と刷毛1本を巧みに使いこなして作業しました。

2014年1月21日 神奈川区の防水工事:平場

その後は平場に材料を流し、ヘラで大まかに材料を配った後にローラーを転がして材料を均一に。防水の塗膜は厚い塗膜が良しとされていますが、とにかく厚ければ良いと言うわけではなく…理想の厚さがあり、その厚さは3mmと言われています。

見た目以上に経験を必要とする難しい作業ですが、常に最良を心掛けて、今日1日の施工を進めました。

一級塗装技能士のほか「ひび割れの専門家」としての樹脂接着剤施工技能士の2つの国家資格と、塗装科・職業訓練指導員の所有者でもあります。 塗装業者さんはたくさんあれど、本質的な工事品質の差は「社長が職人の業者は現場に魂が宿る」という言葉に表されるのではないかと自分を戒め修行中です。

些細なことでも構いませんのでお気軽にご連絡ください

通話料無料

0120-382-361

[電話受付時間] 09:00-20:00