お見積り・ご相談こちら

神奈川区で幕板と雨樋上塗りで耐久性アップ

今回は過去に施工した事例から、神奈川区白幡向町で1月27日に行った幕板、雨樋の上塗り作業風景をお送りします。

幕板、雨樋は1月17日に中塗りを終えているので、この日は上塗りをして塗替えを完了させます。

あわせて読みたい
神奈川区で付帯の塗装と屋根中塗り1回目 神奈川区白幡向町で行った過去の施工風景をお届けします。付帯部の下・中塗りと屋根の中塗りを行いました。下塗りではプライマーを使い雨樋と破風に均一に塗り込み、鉄部ではサビ止めを塗布しました。中塗りでは厚膜を形成し、艶やかな塗装面に仕上げました。屋根の中塗りには断熱塗料のキルコートを使用し、遮熱と断熱の効果を期待できます。耐久性の高い塗膜を約5回で仕上げました。神奈川区白幡向町の施工風景を通じて、高品質な塗装作業をご覧ください。

中塗りまでにつけた塗膜に、より厚みと光沢を付加して耐久が高く、美しい塗装に仕上げていきます。

2014年1月27日 神奈川区白幡向町:幕板上塗り

幕板は上下端から塗布し、そのあと中央の広い面を塗ります。
仕上げた外壁に塗料を付着させないように、細部から塗り始めるのです(専門用語でダメ込みとも)。段々になっているところは幅に合わせて刷毛を替え、細かな部分にもしっかり塗料を付着させています。塗布し終えた面はツヤツヤと光沢が出ているのが見えるでしょうか。

2014年1月27日 神奈川区白幡向町:雨樋上塗り

こちらは雨樋の上塗りです。
飛散の少ないローラーを使用して仕上げ塗装をしています。刷毛塗りでは刷毛目が出やすくなってしまいますが、このローラーは平滑に仕上がるタイプで、塗料の含みもよいので液ダレが起こりにくいのです。雨樋がピカピカになるように塗料をよく重ねて厚みのある塗膜をつけて仕上げました。

幕板、雨樋が仕上がったことで、こちらの現場での施工も残りわずかとなりました。

次回は屋根の縁切りをして、タスペーサーを入れる工程に入ります。

09:00-20:00 0120-382-361
目次