お見積り・ご相談こちら

栄区でのサイディング塗装、外壁中塗りとダメ込み

本日は過去の施工風景から、栄区で3月18日に行った作業の様子を掲載します。
職人は、この一連の記事ではお馴染みとなっている、一級塗装技能士のベテラン川口です。

2014年3月18日 栄区公田町:外壁上塗り完了

前回から外壁の中塗り・上塗りと進めてきましたが、今回で白い外壁の塗替えは完了となります。残る面の仕上げ塗装をして、全体に厚膜を形成しながら艶やかに塗り上げました。

あわせて読みたい
栄区でのサイディング塗装、外壁中塗りと上塗り 名古屋市栄区で行った外壁の中塗り・上塗り作業の様子をお届けします。職人は一級塗装技能士であり、塗装指導員でもある川口が中心となって作業を進めました。外壁の凹凸部分に丁寧に塗料を重ねて均等な塗膜に仕上げ、上塗りでは色の濃さや塗り分け線に注意を払いながら作業を行いました。塗料の特性や光の影響も考慮しながら、丁寧な仕上がりを目指しています。

そして、次に取りかかるのは紺色の外壁の中塗りです。

2014年3月18日 栄区公田町:外壁中塗りダメ込み

2014年3月18日 栄区公田町:外壁中塗りダメ込み2

2014年3月18日 栄区公田町:外壁中塗りダメ込み3

白い壁と同じく、刷毛で溝部分から塗り進めていきます。
これはサイディングの溝だけではなく、窓周りや軒との境界といった塗りにくい箇所も含まれています。あらかじめ、このダメ込みと呼ばれる作業をしておきますと、後から掠れや透けのある箇所を修正していくより効率よくきれいに塗装できるのです。

シーリングの上にはこの段階では養生をしていないので、はみ出しに気を付けながら塗り進めました。ラインが少しいびつだったりしますが、塗装完了後に塗り分け線をしっかり出して、まっすぐに仕上げていきます。

ところどころ見えている緑色は、白い塗料やシーリングの上に紺色を重ねているために、その部分だけ色が鮮やかに見えています。このあと、塗料を重ねていくと周囲と同じ色になりますのでご安心を。

光の当たり具合によっては、この時点でも塗膜の輝きが見えていますね。さらに全体に中塗りを行い、上塗りをすることで塗膜の厚みも増しますし、きれいな光沢も出てきます。

09:00-20:00 0120-382-361
目次