横浜市青葉区での外壁と屋根の塗装です。外壁はリシンで屋根はスレートです。
職人は塗装職人随一の技巧派原本と菅。
では今回は画像数が多いので説明を省略することがありますがご紹介しましょう!
目次
お見積り時(施工前)
- 磁器タイルの模様入り
- お隣との境界の門塀
- ベランダの腰壁、笠木から雨水汚れが少々
- 玄関周り
- 窓周りからも汚れの筋が
- 雨樋
- FRP防水がしてありました。
- お家周りが非常に整理されております。
外壁塗装
- 外壁の高圧洗浄です。
- バルコニーの腰壁下の水切り下に穴が・・
- 他の細かいところもチェック。矢印のところから雨漏り。
- 雨漏り困りますね
- 天井裏も見ています。
- 洗浄と一緒に漏水検査も兼ねて。
- 作業は外壁へと移ります。もちろん洗浄当日ではありません。
- 下塗り。パーフェクトシリーズ。
- 中塗りです。職人は昨年一級塗装技能士を取得した菅君です。
- 上塗りをたっぷり、希釈率を守ります。
- 仕上げ。
- 同じく。
屋根塗装
- 高圧洗浄です。ノズルを指で触るとちぎれてしまうほどのパワーです。コケを削り落とします。防音型なのでご近所にも優しいかと思います。
- 棟板金をマジックロンなるものでケレンしています。
- 赤さび色でさび止め下塗りです。鉄部なのでしっかりと。
- 下塗りです。よく洗浄をすると旧塗膜まで除去されるので塗料が良く吸い込まれて密着度が増してトラブルなく長持ちします。
- 上から拝見~
- スレートと棟板金の取り合いのところを刷毛でダメ込み。細かい場所はローラーでは塗料をいきわたらすことができません。原本職人の腕の見せ所?
- 壁際の雨押えも塗ります。
- 刷毛の次はローラーの中塗りです。
- 赤色が完全に隠れていきます。
- 中塗りを濃厚にかつ丁寧にローラーにたっぷり塗料を含ませて。
- 雪止めは個別に刷毛でしっかりぬっていきます 。
- 菅君がローラーで追っかけます。
- 密着度抜群、濃厚塗料、後は何もなし!
- これで長持ち確定?
- 縁切りです
- 天窓周り
- 仕上げ
- 同じ仕上げ
付帯塗装
- ケイカル版軒天のケレンですスコッチブライトでよく研磨します軒天の塗装の剥がれはたまにトラブルがあるのでこれで密着性を上げます。
- マジックロンでケレンをします それほど傷んでいないのでさっと下地調整をします
- 軒裏の下塗りです主にケンエースという塗料を使う場合が多いです
- 雨樋の下塗りです昔は刷毛で良く塗りましたが今はローラーで塗る場合が多くなっています
- サイディング外壁の下にある水切りの塗装です目地刷毛というわけでサイディング断面の下まで塗料を入れています
- 軒裏換気口の塗装ですローラーで仕上げています
- 丸型フードの塗装です
- 破風板のローラーです雨樋との間で狭い作業ですが刷毛とローラーを使ってできる限り奥の方まで塗料を入れています
- ひさしですね 赤錆で塗ってます屋根の棟板金と同じ下塗り塗料です
- 同じくひさしの仕上げです
- 一級塗装技能士の菅くんが一生懸命雨樋を仕上げています
- こういうミニローラーも最近はよく使うようになりました雨樋の仕上げです
- チョコレート色でとても光沢がある美しい雨樋になりました
バルコニー防水
FRPのトップコート防水です。
- スクイジー型の道具で掃除しています
- FRP を埋め荒らししていますできるだけプライマーのノリを良くするためです
- さらにウエスで水拭きをよくします
- ベランダ立ち上がりの防水施工前です
- プライマーをたっぷりローラーに含ませて塗っています
- 立ち上がりのプライマーを塗布してます
- これはローラーにて平場をトップコートを塗布しています
- 床面から見た立ち上がりと平場のトップコートの仕上がりです
- 元々 FRP 防水は耐久性のあるものですがこうしてトップコートをすることにより紫外線から痛みを防御するようになります
仕様
足場工事:
仮設足場組み立て・解体:280平米、飛散防止用メッシュシート張り:280平米
外壁塗装:
外壁高圧ジェット洗浄:252平米、養生:163平米、下塗り塗料 パーフェクトフィラー:6.5缶、中塗り塗料 パー フェクトトップ:3缶、上塗り塗料パーフェ クトトップ艶調整:3缶、外壁塗装施工費:187平米
屋根塗装:
コロニアル屋根高圧ジェット洗浄:110平米、下塗り塗料ファインパーフェクトシーラー:2.5缶、中塗り塗料ニッペファインパーフェクトベスト:1.5缶、上塗り塗料ニッペファインパーフェクトベスト:1.5缶、雨押え鉄部:1式、屋根塗装施工費:110平米
付帯塗装:
破風:60M、軒裏:20平米、雨樋:81M、水切り:72M、軒下換気口:1式
完成
- 雨漏りしていた場所も完璧に穴を埋めで施工したのでもう安心かなと思います
- 足場を撤去した後ですね曇りがちであまり映えていないように見えますが晴れの日はものすごくすっきりと綺麗に仕上がっています
- こちらは青空の下のお家です お家によって色を開けたりするパターンもありますが今回はお家全体を一つにまとめるような形の統一感のある配色にさせていただきました
- 玄関周りです 扉の形もおしゃれですね
- 車庫側から見たお家です 風当たりと日当たりが良い方角もあるように見えますが きっと今回の塗装でしばらくはお家を守ってくれるでしょう
- バルコニーの防水も当分雨漏りとか心配はなさそうです
繰り返しますが今回は一級塗装技能士の原本職人と菅くんによる施工です。
一級塗装技能士ばかりとうるさいかもしれませんが、ただ一級塗装技能士でも技術を持ってる人が全てとも限りません。後は仕事に対する考え方です。
両方兼ね備えている原本職人は絶対というほどお客様の希望に沿う仕事をしますのでぜひお見知りおきを!