お見積り・ご相談こちら

一級塗装技能士の準備

一級塗装技能士の国家試験がそろそろ近づいてきました。

先日、その説明会に行ってきました。実際の試験は、数種あります。
これはスプレー吹きのパターンの見本。

スプレー吹き.jpg

そしてこれはベニヤ板にけがき線を引いて、はみ出さないように刷毛塗装。曲線があるので、コンパスと定規を使って書くのですが、これは時間制限があるので、まず練習しないと無理。
実際は、その前にシーラーとパテの作業があります。

ちなみにこれは一級塗装技能士の試験。

2級の試験板.jpg

これが2級。

02.jpg

これが1級と2級共通しての道具。ただしヘッドカットローラーは1級のみ。

tosouginoushi.jpg

一級塗装技能士の道具.jpg

事務所で去年の道具があるか確認中。試験の道具が高いんです。

さらに試験代と講習費用を合わせると6,7万円前後掛かります。

自主練もしなければ合格しないですし、手間も合わせて相当気合を入れなければ難しいかもしれません。

合格率50%といわれていますが、準備も色々手間が掛かります。

あわせて読みたい
合格率50%という一級塗装技能士になるまでの道のりと職人の素質 【前編】 私たち塗装職人は一級塗装技能士が施工を行うことを重視しています。一級技能士とは技術やマナーが備わっている職人のことであり、信頼性が高いとされています。一級塗装技能士の取得過程や試験の難易度、資格の特徴について詳しく説明されています。また、塗装指導員についても後編で紹介されるとのことです。

とにかく国家資格なので合格までの道のりは簡単ではないですが、気合と努力があれば1発で合格できる資格です。

 

09:00-20:00 0120-382-361
目次