本日は町田市本町田での施工風景をお伝えします。
担当職人は一級塗装技能士であり、塗装指導員の竹山が中心となって作業しました。
先回、断熱塗料キルコートでの中塗りが2回が完了しました。
あわせて読みたい

町田市での塗装工事、外壁下塗り、中塗り2回と屋根上塗り 町田市本町田で行った外壁および屋根の塗装工事の様子をご報告いたします。竹山が施工を進め、断熱塗料のキルコートを使用し、厚い塗膜を形成しています。外壁の中塗り完了後は、屋根に移り、上塗りの2回目をしました。町田市本町田での外壁および屋根の塗装工事は成功裏に完了しました。
この日はクリヤートップで上塗りをしていきます。使用するトップコートは汚れの付着を予防し、きれいな仕上がりの状態を保持するための保護膜になります。
ここではスプレーでトップコートを散布しています。ローラーでも塗ることはできますが、艶ムラができやすいため、スプレーで均一になるよう吹き付けていきました。
外壁を仕上げたあとは、付帯部塗装に移りました。
まずは雨樋の下塗りです。
ミッチャクロンというプライマーを塗布して、塗料と下地の密着力を強化します。刷毛でたっぷりと、ムラなく全体に塗り広げます。外壁に面した部分も念入りに。
こちらは、窓枠上部に隙間があったので、シーリング材を充てんします。たっぷり注入して平らにならし、雨水が浸入しないように補修しました。
次は雨樋の中塗りです。
細部を先に刷毛で塗り込んでから、全体をローラーで艶やかに塗り上げていきます。シリコン塗料をまんべんなく行き渡らせて、均等な厚みの塗膜に。
最後に上塗りをして、より厚膜に仕上げることで耐久性高めながら、きれいな光沢を出していきます。
サビ止めでの下塗りが完了しているひさしなどの鉄部も中塗り。傷みやすい鉄部を塗膜でしっかりコーティングして、長持ちさせます。
仕上げた外壁に塗料を付着させないように気をつけながら、細部まで塗り込んでこの日の作業は完了となりました。
次回は鉄部の上塗りなどを進めます。