- 施工前
 
- 施工後
 
屋根はもちろんコケや藻を落とすためにも高圧洗浄をするのですが、
今回は外壁のチョーキングも激しかったので壁にも高圧洗浄。シール部分は2液のシーリング材による施工です。縁切りは、複数回行っていれば必要なケースも出てきます。
見積もり時の調査および足場組み立て後に判明した劣化場所
- 玄関周りの施工前の状態です。
 
- 玄関横の状態です。
 
- 施工前の二階部分です。
 
外壁塗装の工事作業風景(サイディング)
- 外壁塗装の工事作業風景(サイディング)
 
- 正面からの外観です。
 
- 南面から見た外観です。
 
- 南面から見た外観です。
 
- 当社事務所にて、ご主人様と担当職人の川口で塗色の相談をしています。
 
- 代表・曽根、川口、ご主人様でのご相談風景です。
 
- 施工後です。鮮やかな色に生まれ変わりました。
 
- 施工後の南面です。
 
- 太陽光の反射によって、外壁が光り輝いています。
 
- 溶剤シリコン塗料による塗装なので、美しい塗装が長持ちします。
 
サイディング外壁塗装の参考動画
 
塗装の詳細内容
- 塗装場所:サイディング外壁、屋根コロニアル
 - 塗装内容:日本ペイント UVカット溶剤セラミックシリコン塗料、3層塗装
 - 工事のきっかけ:築10年が経過しており、サイディング外壁の汚れ、目地のひび割れが目立つため。
 - 当社に決めた理由:インターネットにて当社webサイトを知り、そこで細かい情報まで丁寧に説明されていたため。
 - 調査で判明した劣化場所:外壁のチョーキングと目地のひび割れ。
 - 復元のポイント:屋根の高圧洗浄だけでなく、外壁も高圧洗浄。外壁はチョーキングが激しく、高圧洗浄しないと剥がれの原因となるため、念入りに洗浄を行います。後はいつも通り、2液式のシーリング材(コーキング)による施工となります。
 - 当社感想:外壁の色と屋根の縁切りについて、非常に慎重な考えをお持ちでしたので、それについて何度も話し合いを重ねました。ご主人様自ら、こちらにお越しいただき、川口と共にいろいろご相談させていただきました。現場経験が多い大多数の老舗の塗装業者さんの意見もそうですが、特に新築からはじめて塗るコロニアル屋根の場合、スレートとスレートの隙間が、塗料によって埋まることは非常に少ないために、タスペーサーのようなもので縁切りする必要はほとんどないですが、2回目、3回目の塗装になると、隙間に塗膜が重ねられて塞がってしまうために縁切りが必要になるケースもでてきます。塗装業界には、工事は下請けの職人任せで、情報を発信しながらも実は実務経験の少ない業者さんも数多く存在するため、特にインターネット上では知識が独り歩きしたりしています。 業者仲間からの情報からも、縁切りが不足で雨漏りしたという例はないのですが、余計な費用負担をしないためにも、屋根塗装実績の証拠が十分示せられる業者選びが問われてきます。ただ必要不必要は別にしても、縁切りした方が安心できるという意味では、縁切りしても費用負担がそれほどでもないので、行ってもいいでしょう。外壁の色は、結果的に娘さんのご希望に添う形で決定しました。立派な配色で素晴らしい仕上がりになりました。
 
仕様
【外壁塗装】
- 仮設足場組み立て・解体:185㎡
 - 飛散防止用メッシュシート張り:185㎡
 - 外壁高圧ジェット洗浄:168㎡
 - 養生:135㎡
 - 下塗り塗料シリコンエポサーフ:2.5缶
 - 中塗り塗料一液ファインシリコンセラUV:2缶
 - 上塗り塗料一液ファインシリコンセラUV:2缶
 - 外壁塗装施工費(下+中+上塗り):123㎡
 
 
【付帯塗装】(3工程・高級シリコン塗装)
- 破風板&帯板(3~4工程・高級シリコン塗装):74m
 - 軒裏:12㎡
 - 水切りスチール:33m
 - 天板スチール:2箇所
 - 雨戸&戸袋大:9枚
 - 雨戸&戸袋中:3枚
 - 雨戸&戸袋小:15枚
 
 
【シーリング工事】
- 既存シール撤去・接着プライマー塗布・シール注入:125m
 - 目地・窓周りシール注入・ヘラ慣らし:130m
 
 
【屋根塗装】
- コロニアル屋根高圧ジェット洗浄:63㎡
 - 下塗り塗料ファイン浸透シーラー:1缶
 - 遮熱型スーパーシリコンベスト:1缶
 - 遮熱型スーパーシリコンベスト:1缶
 - 屋根塗装施工費(下+中+上塗り):63㎡
 - 雨押え等鉄部(3~4工程・高級シリコン塗装):1式
 
 
【大工工事】
- 破風、軒天、補修工事1式
 - 雨樋、交換1式
 
〇施工日 2009年3月の工事でした。
