もくじ
いよいよ横浜のS邸、最終ブログです。
ここまで、打ち合わせ、足場、下準備、塗装工事とご紹介して参りました。
今回は、最後の足場解体と引き渡しです。
屋根の仕上がりも含めて、いろいろと細部までこだわりましたのでご紹介いたします。
あわせて読みたい 前回のブログ
足場解体時のお客様からのお願い
足場を解体するにあたって、施主様から一つお願いがありました。
それは、「足場解体時、屋根に足跡をつけないでほしい」というお願いです。
お客様は、今回屋根の塗装には並々ならぬ思いがありました。
というのも、お客様宅の向かいに建っているアパートの階段を上りますと、お客様宅の屋根がはっきりと見えます。
もともとは屋根は黒い色だったのですが、建築時からかなり変わってしまい…お客様としては眺める度にとても気になっていた箇所でした。
実はお客様宅の屋根材は、変色してしまう例がいくつか報告されていたものだったのです。(後に得た情報です)
そこで、今回は遮熱や色味などさまざまなことに吟味をかさね、この白い屋根色に決まりました。
しかし、今回の屋根色は白いため、少しでも足跡がついてしまうと目立ちます。
せっかく屋根色を選んでも、それではお客様の思いが台無しに。
塗装職人としては、お客様の屋根への思いも重々承知していましたので、塗装班だけでなく足場解体班にもその旨を伝え、無事屋根に足跡をつけることなく解体をしたのです。
よくある誤解なのですが…塗装工事を依頼した際に、同じ職人が足場の組み立てから補修工事、塗装工事とすべてをおこなうと思っているお客様がいらっしゃいます。
塗装工事というのは、足場工事なら足場職人、補修工事であれば大工、屋根の補修工事は屋根職人や板金職人、塗装工事には塗装職人など、それぞれプロフェッショナルがリレーするように工事のバトンをつないで完成させるのです。
だからこそ、そのすべての職人班にお客様の思いを伝えるのが、僕という現場管理の仕事となります。
た足場を解体するときに足跡を付けないようにする…ということではありますが、しっかりと塗装班にも内容を周知し、そして足場班にも引き継がなければなりません。
こうした伝達事項がうまくいったことで、それぞれの班が最高の仕事をすることができました。
併せて観たいYouTube この工事の動画
工事現場の配慮とは
弊社ではさまざまな工事をする際に、現場の記録として写真を撮ります。
なぜなら、それは証拠にもなりますし、お客様の信用を得る上でも大切な記録だからです。
今回も工事の開始時もそうですが、足場解体時にもガードマンを配置するなどして、ご近所への配慮をいたしました。
実は、こちらのお客様宅は非常に隣家と密接して建っていましたので、もしかしたらトラブルがおこるかもしれないと、僕としては構えている部分があったのです。
ですが、施主様が工事計画を非常に綿密に考えていらしたおかげで、そうしたトラブルは一切ありませんでした。
施主さまは、以前のブログでも書きましたがご職業がプラントの設備関係に携わる、工事で使う設備プラントの機材出しなどを行うご職業のため、作業計画書なども日頃から書いていらっしゃる方です。
そのため、今回の工事も足場を組む段階から、足場を解体する時のことを見越して作業計画を立てていらしたため、職人としては細かな注文に対応するため大変なこともありましたが、その反面、明確でやりやすい工事でした。
町内会長でもいらっしゃいますので、近隣の方の生活時間や外で使う水のたまり具合なども把握されており、水道はここ、排水はここと明確にご指示頂けましたので、大きなトラブルはすべて避けられたように思います。
実は、他の現場ですが…工事開始後にあらゆるご近所トラブルが後から表面化したところもありました。
お客様と近隣の方に確執があり、その確執について触れられぬまま工事が始まってしまったのです。
都内の住宅などは、敷地面積も狭く隣と密接していることも多くあります。
そのため、足場を建てる際にはお隣の敷地に足場を建てられないと工事ができないこともありますし、境界線ギリギリに置かれたフェンスも隣家の許可を得られず外すことができないと傷つけてしまう場合が…。
だからこそ、工事をする際には近隣の方への配慮というのはとても重要になってくるのです。
料金が安い業者の場合は、こうした近隣への対応をしないところが多くあります。
なぜなら、近隣対応というのは、時間も人件費もかかるからです。
しかし、施主様たちは工事が終わった後もずっとここに住むことになります。
それゆえに弊社では、工事の際には近隣との付き合いを大切にすることに重点を置いているのです。
今回の現場では、足場解体時も近隣に配慮してガードマンを立て、駐車なども極力気を遣い行いました。そのためトラブルが一切なく終わり、非常にスムーズな引き渡しとなったのです。
あわせて読みたい お客様のご要望にお応えする工事
足場は工事のためだけではなく、お客様の家を守るためにも必要
今回建てた足場は、作業するための足場ではありましたが、お客様のお庭にあります花壇や植物、そうしたものを守るためにも建てられました。
施主様からは、ウッドデッキに足をかけて大丈夫なので、とにかく植物は踏まないようにしてくれとリクエストが。
しかし、花壇のある位置に職人が立つことができないと家の塗装ができず、かといって花壇の植物は根を張っていますので移動ができません。
そこで、花壇の上に足場を建て、踏み板を宙に浮かせる足場仕様にしました。
こちらの写真をご覧下さい。
足場解体後も、植物はすべて無事です。
僕はできるだけ、「お客様ファースト」を心がけて工事の進行管理をしています。
お客様が望むものを、できるだけ現場の力をまとめて叶えられるように…。
苦情をなくし、不快さや違和感がないようにする。そのために必要なものの一つが、この写真です。
私たちの工事は、いくら口ではやっているといっても屋根上などの作業をお客様は見ることができません。
だからこそ、この作業を写した写真が必要となります。
先ほど紹介した屋根工事も、この写真があるからこそ、足場解体時に足跡をつけなかった証拠となるのです。
あわせて読みたい こちらの屋根工事の記事
お引き渡しを終えて
今回のS様邸ブログシリーズは、これで終了となります。
ガルバニウム鋼板の塗った感を出さない塗装、塗装を食い込ませるためのギリギリのバランスでかけた目アラシ、高圧洗浄の際の窓洗い、近隣への配慮、古いシール材の徹底的な掻き出しと注入などなどさまざまなリクエストがありました。
これらすべてをクリアできたことは、今回現場を担当してくれた職人班の誇りともいえます。
工事全体としては、細部など配慮に配慮を重ね細部まで気を配った現場でした。
最後に工事の記録として、工事写真などをまとめた工事写真帳をお客様にお届けしたのですが、それを眺めながら「一切手抜き工事がないことが一目瞭然にわかった」とおっしゃって頂けたことが非常にうれしかったです。
これからも、お客様のご要望を叶えるために工事をしていきたいと思います。