外壁はリシン、屋根はスレートのよくある部類のお家の塗装です。 施工は弊社社長です。社長がちょうど一級塗装技能士資格を取得した2003年の掘り起こし画像です。 スレート屋根の種類と塗装の記事もぜひご参考に。 スレート屋根塗 […]
誰もが信じる「この塗料を使えば15年持ちます!」のリスク。
みなさんが外壁塗装をする際に一番重要視するポイントは何でしょうか?多くの人が「塗料選び」と言います。 そこで気を付けてほしいのが、「○○塗料を使えば15年持ちます!」「このメーカーの新商品は20年の耐久性があります!」と […]
【質問】フッ素の遮熱塗料で屋根塗装することにしました。明るい色を選ぶ人は少ないですか?
雨ですね。サクラは大丈夫でしょうか?毎年満開近くというときに限って、風が強くなったり雨が強く降ったりとそんな印象です。 今日も一級塗装技能士が回答していきます! Yahoo!知恵袋(ベストアンサー)の回答の […]
築13年サイディング塗装、シール屋で変わる工事品質。225万円の費用で雨漏りも直らない。
今日も天気がサイコーです。でもまだまだ朝は寒いです。 職場近くの桜が昨日つぼみから花が咲き始めるの見て、春を実感しています。 今日もYahoo!知恵袋の質問と回答です。 質問の概要: 「築13年のサイディングで屋根がスレ […]
ハウスメーカーの外壁塗装の品質に不安。
Yahoo!知恵袋の質問と回答事例です。 質問: 外壁塗装で相談です。 大手ハウスメーカーで建築し、10年を過ぎたので、そのハウスメーカーで外壁塗装のメンテナンスをしました。 費用については地域の塗装屋さんより割高なこと […]
塗装だより第11号を発行いたしました
毎回ご好評をいただいております。弊社発行の季刊情報リーフレット『塗装だより』の最新号 VOl.11を今月発行いたしました。 特集は「屋根を考えよう」です。屋根は風雨を防ぐ最も大切な部位。リフォームの際、キッチンや水回りだ […]
杉並区で築14年の外壁塗装とバルコニー防水
杉並区で行った外壁塗装と屋上防水の事例です。築14年、外壁モルタルリシンです。 職人は塗装指導員でもあり一級塗装技能士でもある竹山。塗装職人でもお客様からの指名があるとても高い評価を頂いている職人です。 竹山 外壁塗装施 […]
ALCビル施工中。
久しぶりの投稿です。 現在地元保土ヶ谷区にて3階建てのビル施工完了しました。外壁はALCです。 とにかく更新が厳しいほどおかげさまで忙しくさせてもらってます!! また次回順を追って施工の流れを説明します。
13時30分・施工現場の屋根裏の温度
職人の原本です。 先日は、現場の屋根を塗装する前と塗装後をサーモグラフィーで測定しましたが、今回は、現在施工中の東京都町田市の住宅塗装の現場の屋根裏を温度計で測ってみました。 施主様のお宅の屋根はアスファルトシングルです […]
真夏でも快適に塗装作業が出来る秘密兵器
職人の原本です。 現在は町田市の住宅街で戸建ての塗り替え工事を行っています。 今年は記録的な猛暑が続いています。 7月23日には最高気温摂氏41.1度という観測史上最高気温が、埼玉県熊谷市で記録されました。 真夏の塗装工 […]
世田谷のコンクリート外壁のマンションをランデックスコートで塗装
世田谷のマンションの工事は最後の工程となりました。 擁壁の塗装です。 塗料は大日技研工業のランデックスコートです。 工法は打ち放しコンクリートの質感を活かすFC特殊工法です。 工程は、まず下地処理を行った壁にプライマーを […]
マンション・ひび割れ誘発目地工事の工程
世田谷のマンションで7月17日に行ったのは誘発目地の作業でした。 あらかじめ、構造物に断面欠損部を設けることによって、その位置にひび割れを誘発させるための目地で、「ひび割れ誘発目地」または「新設目地」とも呼びます。 工程 […]
世田谷のモダンなマンション・誘発目地
今週、世田谷のマンションで最後の作業を行いました。 連日の猛暑の中、職人たちは黙々と仕事をこなしました。 今回の作業は「誘発目地(新設目地)」です。 鉄筋コンクリートの構造物は収縮によりひび割れが入ります。 しかし、ひび […]
猛暑の現場を乗り切るには・・・
職人の原本です。 今は相模原の現場で外壁塗装中です。現場は多摩ニュータウンにほど近い、閑静な住宅地です。 連日、猛暑のさ中の現場でしたが、日向に長時間いることは避け、こまめに水分補給、塩分補給をしながらの作業でした。 屋 […]
屋根塗装のパーフェクトクーラーベスト、サーモグラフィーでの温度変化
職人の原本です。 弊社横浜本店に近い旭区にある現場の報告の続きです。 前回、遮熱塗料ニッペパーフェクトクーラーベストで屋根塗装の前にサーモグラフィーを用いて、ニッペパーフェクトクーラーベストでコロニアル屋根の温度を測った […]
現場で遭遇したくないもの
お久しぶりです。職人の岡井です。 10日連続の真夏日で身体が疲れます。現場ではこまめに水分補給し、連日熱中症に気をつけています。 夏場は屋根や足場が高温になるので、やけどに気をつけています。しかし、注意していても、思わぬ […]
夏の13時30分の屋根塗装面の温度は・・・
職人の原本です。 現在は横浜本店にほど近い、閑静な住宅地で戸建て住宅の外壁塗装を行っています。こちらの現場で屋根の塗装の行う前に、サーモグラフィーで屋根の温度と様子を確認してみました。屋根はコロニアルです。 2018/6 […]
天井に雨漏り染みがある。外壁塗装でなおる?
Yahoo!知恵袋の質問と回答事例です。 質問: 検討中の築21年中古物件の雨じみにつきまして。 特にポタポタ雨漏りはしたことはない様なのですが、1階天井に結構な大きさの雨じみの跡があります。(先日雨の日に見に行っても、 […]
横浜市保土ヶ谷区の高台のお宅・屋根編
本社近くの高台にあるお宅の塗装が終了しました。 今回の工事期間中は強風があったり、ゲリラ雷雨があったり、真夏日があったりと自然との闘いのようでした。 前回は外壁のことを書きましたが、今回は屋根の塗装の事です。屋根はコロニ […]
武蔵村山で高圧洗浄をしました
職人のカズです。 今日は東京都武蔵村山市の現場に来ています。現場は玉川上水にほど近い住宅街にあります。 玉川上水は江戸時代に拝島から四谷まで、飲料水の供給のために多摩川の水を引いた上水路です。現在は用水路沿いの一部に並木 […]