お見積り・ご相談こちら

旭区での外壁塗装、外壁下塗りと軒天塗装で防カビ効果

今回は旭区鶴ヶ峰本町での外壁塗装風景を掲載します。
施工は、前回から引き続き一級塗装技能士の川口が担当しています。

先日は軒天と破風を専用補修材でしっかり補修しましたので、今日は天井の塗替えに入ります。またサイディング外壁の下塗りも行いました。

あわせて読みたい
旭区での住宅塗装、軒天と破風下地処理、ヒビ割れ補修も 旭区鶴ヶ峰本町で行われた下地処理の様子をご紹介します。川口氏が一級塗装職人として軒天と破風の補修を施し、次回は軒天塗装、外壁の下塗り作業が予定されています。地域の専門職人による丁寧な補修作業を経て、建物全体が美しく塗装される準備が整いつつあります。

旭区鶴ヶ峰本町:軒塗装

軒天にはケンエースという、シミ止めや防カビ効果のある塗料を使用して塗装していきます。

ローラーは一定方向だけに転がすと、塗り落しやムラが出てしまうことがあるので縦横に転がして塗膜を一定にしながら、まんべんなく塗布します。白い軒天に白い塗料のため、同じ角度で見ていると、きちんと塗れているかどうかが見えにくい場合があります。こちらの写真では光りが当たって、塗れていない所どこかがわかりますね。顔の角度を変えて、チェックしながら塗り進めていきました。

軒天のようなところは、ずっと上を向いての塗装作業になります。顔や体にも塗料がふりかかってくるので、目に入らないようにゴーグルをつけることもあります。

旭区鶴ヶ峰本町:モルタル外壁下塗り

旭区鶴ヶ峰本町:サイディング外壁下塗り

旭区鶴ヶ峰本町:サイディング外壁下塗り2

次は外壁の下塗りに移ります。こちらのお宅は、1階とベランダ部の外壁が横張り、2階が縦張りのサイディング、玄関周りは一部モルタルになっています。
下塗りにはシリコン浸透シーラーを塗布して、下地と塗料の密着度が高まるように準備していきました。

玄関周りのモルタルとサイディング部にローラーでシーラーをたっぷり塗布。打ち替えた目地シーリング部分も忘れずに塗り込みます。モルタル部は少し分かりにくいですが、サイディングはツヤツヤと光沢が出ています。この下塗りで剥がれにくい塗膜になるように下準備していきました。

旭区鶴ヶ峰本町:軒に使用の塗料

旭区鶴ヶ峰本町:軒塗装2

旭区鶴ヶ峰本町:軒塗装3

下塗り後は再び軒天に戻り、もう一度ケンエースを塗布します。

ローラーで塗るときは、力を入れて転がすのではなく、軽いストロークでムラなく均一に塗膜をつけていきます。2回塗料を重ねることでしっかりとした厚膜になり、色も真っ白に美しく仕上がりました。軒天の塗替えだけでも、パッと周囲が明るくなったような印象を受けます。

次回は軒天の塗装の続きと、付帯部下塗り、外壁の中塗りに入ります。

09:00-20:00 0120-382-361
目次