今回は横浜市旭区の現場で行った施工の様子をお送りします。
担当職人は一級塗装技能士の星野。
先回は羽目板や付帯部のケレン、下塗りを行いました。
本日は前回の木部や鉄部、羽目板の下塗り続きから開始。
格子は形状が特殊なので、刷毛で細部まで入念に塗布。塗りムラができないように、均等に仕上げていきました。庇や換気扇フードカバーなども下塗り完了。
次の軒裏の中塗りでは、ケンエースという白い塗料を塗布しました。
防しみや防カビ効果に優れ、耐水性なので軒裏などに適した材料だと思います。
中塗りが乾いたあと、さらにもう一度ケンエースを重ねて上塗りです。より塗膜の厚みを出しながら、白くきれいに塗り重ねていきました。
軒の塗替え後は、下塗りを終えた羽目板や木部、鉄部などに中塗りをしていきます。張り替えをしたトタン外壁の上は、塗り分け線がきれいに出るように、マスキングテープで養生をしてあります。
まだ途中段階ですが、塗料を乗せたところは、つやつやとした光沢が出ていますね。
こちらは庇のダメ込み中。外壁との境界は、誤って壁に塗料を付着させないように、先に刷毛で塗り分け線を出しておきます。その後、全体にムラなく塗布して、均等な厚膜をつけます。
軒との境界は色が全く違うので、慎重に塗料を重ねていきました。
鉄部や木部は、モルタルなどの外壁と比較すると、傷みやすい場所と言えます。塗膜の厚みをしっかりつけ、紫外線や雨風から、長く保護してもらえるように仕上げることが大切になってきます。