お見積り・ご相談こちら

横浜市磯子区での外壁塗装、屋根上塗りと付帯部塗装

本日は横浜市磯子区にて行った施工の様子を掲載します。
担当職人は一級塗装技能士の川口。

まずは、先回サビ止めを塗布したトタン屋根の上塗りをします。

あわせて読みたい
横浜市磯子区での外壁塗装、屋根サビ止めと大屋根上塗り 横浜市磯子区での塗装作業が完成しました。川口一級塗装技能士がトタン屋根と大屋根の塗り直しを行いました。細部にも丁寧な塗り込みを施し、屋根の耐久性を高めました。さらに、屋根全面に3度塗りを施し、厚みのある塗膜で覆いました。また、軒下と樋にも下塗りや上塗りを行い、施工は完了しました。

横浜市磯子区:下塗り後のトタン屋根

瓦棒の凸部分はあらかじめ、刷毛で塗料を塗り込んでおきます(専門用語でダメ込みとも)。
ローラーのみで塗ろうとすると、その箇所だけ塗料が多くついて垂れたり、きれいな仕上がりが得にくいため、刷毛で均等に塗膜をつけておきます。細部が仕上がっているとローラー塗装は平面だけになるので、スムーズに進みます。

横浜市磯子区:トタン屋根上塗り

シリコン塗料をたっぷり重ね、塗膜に厚みを持たせながら塗り上げました。完成したトタン屋根は塗料の光沢が輝いていますね。塗り回数は、場所や状態に応じて増減させています。

横浜市磯子区:庇ケレン

次は庇のケレンに移りました。
マジックロンという、ナイロンたわしで研磨して細かな傷をつけていきます。あえて傷をつけることにより、下地にザラツキができるので塗料の食い付きがよくなるのです。

横浜市磯子区:庇サビ止め塗布

横浜市磯子区:庇サビ止め塗布後

ケレンが完了後はサビ止めを塗布して、今後のサビの発生を防ぎます。今回は大き目のスジカイ刷毛のみで、全体を下塗り。塗料の性能を発揮させるため、材料はふんだんに使用してしっかり塗り込みました。

横浜市磯子区:破風上塗り

横浜市磯子区:破風上塗り後

午後からは破風の上塗りをしていきます。
中塗りまでにつけた塗膜に、より厚みと光沢を出していきます。横樋の近くは、樋に塗料をつけないように、小さな刷毛を使用して塗布。木目に沿いながら刷毛を軽快に動かし、全体に塗料を行き渡らせました。

横浜市磯子区:庇上塗り後

破風の塗替え後、庇も上塗りに入りました。
施工中の写真はないのですが、壁との隣接面や四辺は刷毛で先に塗装し、その後はローラーで全体に塗料を重ねています。ローラーは気泡や刷毛目が出にくい短毛タイプのものを選択し、平滑に仕上げました。

完成した庇は足場が映り込むほどに、つやつやとした光沢が現れています。

次回は各所、付帯部の上塗りなどを進めていきます。

09:00-20:00 0120-382-361
目次