お見積り・ご相談こちら

川崎市麻生区での外壁塗装、外壁上塗りと雨戸塗装

今回は川崎市麻生区での施工風景を掲載します。
一級塗装技能士の竹内が中心となり、作業を進めていきました。

まずは、先回中塗りをした外壁に上塗りをしていきます。

あわせて読みたい
川崎市麻生区での外壁塗装、軒・外壁中塗りと屋根上塗り 川崎市麻生区で行った塗装風景をお届けします。一級塗装技能士の竹内がリーダーとなり、軒の塗装から屋根、外壁と順次施工を進めました。厚膜に仕上げることで、屋根の劣化を抑制し、風の強い日でもメッシュシートを使用して安全に施工を行いました。防カビやシミ止め効果のある塗料を使用し、均一な塗膜をつけて中塗りが完成しました。- 川崎市麻生区での塗装施工風景。

川崎市麻生区:トタン外壁上塗り

同じ色なので違いがわかりにくいかもしれませんが、今塗っている箇所のほうが少し色味が薄く感じられます。これは、塗料は乾燥すると色味が若干濃くなるという特色があるため。
塗り残しがないように確認しつつ、すみずみまで塗料を行き渡らせていきます。フラットな壁なので、塗り継ぎの線が出ないように、キリのいい場所まで縦にローラーを転がして仕上げます。

上塗りをすることで、より塗膜の厚みがつき、耐久性が向上。また、艶やかな塗布面に仕上げて美観を向上させました。

川崎市麻生区:雨戸ケレン

次は場所を移して雨戸のケレンに入りました。こちらはサンドペーパーで研磨をしています。
鉄部は下地がツルツルとしているため、そのまま塗装してしまうと塗膜が剥がれやすくなってしまいます。そのため、塗り替え前には微細な擦り傷をつけて、塗料の食い付きを高めることで塗装を長持ちさせます。

川崎市麻生区:雨戸下塗り

ケレン後は透明なプライマーを塗布して下塗りです。
こちらも塗料の密着力を高める、接着剤のような役割を果たします。刷毛を上下に滑らせ、全体にムラなくたっぷり塗って、材料の効果を発揮させました。

川崎市麻生区:雨戸中塗り

下塗りが完了したあとは、シリコン塗料で中塗りをしました。
ローラーで全体を塗ることもありますが、今回は刷毛のみで塗装。雨戸の端は塗りにくいので、つつくようにしながら奥まで塗り込み、その後一段ずつ全体に塗料を塗布していきます。

刷毛目を出さないように気をつけながら、艶やかに仕上げていきました。

09:00-20:00 0120-382-361
目次