今回は横浜市瀬谷区の現場での施工風景を載せていきます。
担当の職人は一級塗装技能士の星野と曽根カズです。
先回は屋根の上塗り1回目と樋の下塗りを終え、この日は、まず軒天の鉄部を下塗りを開始。
塗装前にはサンドペーパーやナイロンたわしで研磨して、下地に細かい傷をつけます。そのまま塗料を塗っても、ツルツルした下地は塗膜が剥がれやすいので、この「ケレン」という作業で塗料の食い付きを向上させておきます。
ケレン後はサビ止めを塗布して下塗りです。この材料を塗ることでサビの発生を抑制して、鉄部の耐久性を高めます。刷毛でムラなくたっぷり塗布。このとき刷毛は軽く持ち、滑らすようにスナップを利かせて塗布面をきれいに仕上げていきました。
鉄部の下塗りが完了したあとは、養生を進めます。外壁塗装の前には欠かせない養生。塗替えしない場所に塗料が付着することを防いだり、塗り分けの線をきれいに出すための工程です。
養生を簡略化することもできますが、そうした場合、塗料漏れや付着による掃除が後々増えてしまいます。また、塗装は家の保護が主な目的になりますが、美観向上のためにも行いますので、塗り分けの境界がきれいに出るように、あらかじめきっちり準備しておくことが大切です。
窓にはマスカーというテープ付きのビニールで覆いました。たるみが出ないように広げ、上からテープでぴったり押さえて、塗料が漏れないようにします。このテープを留めたラインが塗装の仕上がりになるので、真っ直ぐに貼ることも重要です。
次回は養生の続きと軒裏の下塗りに入ります。