お見積り・ご相談こちら

横浜市保土ヶ谷区での軒裏塗装と屋根・外壁下塗り、ヒビ割れ防止にも

今回は横浜市保土ヶ谷区の現場から、塗装の様子をお送りします。
職人は一級塗装技能士の川口が中心となって進めます。

前回は窓枠や雨樋など、塗替えをしているものの養生をしました。

あわせて読みたい
横浜市保土ヶ谷区での塗装工事、窓・雨樋養生 横浜市保土ヶ谷区の現場で施工された塗装作業風景をご紹介します。一級塗装技能士の川口が中心となって施工し、雨樋や窓枠の塗装部分を養生しています。使用されるマスカーはテープとビニールが一体になったもので、しっかり固定して剥がれないようにしています。さらに、雨樋の養生も入念に行い、塗装しない部分も注意しています。塗装の予防策を行った後に作業を進めるため、地域名を含めた横浜市保土ヶ谷区の塗装作業にご注目ください。

この日は軒の下塗りをするため、パーフェクトフィラーという微弾性の材料を塗布していきます。

横浜市保土ヶ谷区:軒裏下塗り

横浜市保土ヶ谷区:換気孔周り下塗り

横浜市保土ヶ谷区:基礎下塗り

パーフェクトフィラーはクラック(ひび割れ)に柔軟に対応するので、ひびの再発を抑制しますし、ぼってりした材料なので肉厚な塗膜を形成することができます。
刷毛とローラーを使い分けて、すみずみまでたっぷり塗布して塗り上げました。

軒の換気孔はマスキングテープで養生をしているので、材料のはみ出しを気にせず塗り進められます。それでも細かなところはローラーでは塗りにくいので、刷毛であらかじめ仕上げてからローラーで全体に
塗装していきます。

モルタルの基礎にも同様にして塗り込み、上から重ねる塗料に厚みがつくように下塗りしています。

横浜市保土ヶ谷区:車の養生

足場の周囲に留めてある車には専用の柔らかなシートを被せました。足場にはメッシュシートがありますが、万が一を考えて、塗料が付着しないようにカバーさせていただいています。

次は場所を変えて、屋根の下塗りをしていきます。

横浜市保土ヶ谷区:屋根断熱下塗り

今回は屋根、壁ともに断熱塗料のキルコートを使用します。下塗りから専用シーラーを塗布して断熱・遮熱性能を発揮させていきました。

高圧洗浄で汚れや弱くなっていた塗膜を一掃させた屋根は、白い素地が見えている状態。ここにシーラーを染み込ませるように塗布していくことで、下地と塗料の食い付きが向上され、剥がれにくい塗膜を形成することができます。
屋根材の表面がしっとりとツヤが出るような状態に仕上がったら完了です。傷みがひどい場合はシーラーが内部に全て吸込まれてしまうことがあります。そのような場合は、濡れ感が出るまでシーラー塗布を繰り返していきます。

写真に写っている缶は別の塗料のものですが、空き缶に移し替えて使っているためです。

横浜市保土ヶ谷区:外壁断熱下塗り

横浜市保土ヶ谷区:外壁断熱下塗り2

壁も同じシーラーを塗布して塗料の密着度を高めていきます。

サイディングの目地にもしっかり行き渡るように、ローラーを縦横に転がして塗り落しやムラのないように仕上げました。

09:00-20:00 0120-382-361
目次