本日は東京都大田区の現場から、塗装工事の様子をお届けします。
まずは先回、上塗りを完了させて肉厚な塗膜をつけた屋根の縁切りをしました。
縁切りとは、屋根材同士の重なりが塗料で詰まっている部分を、マイナスドライバーやカッターなどで隙間を空けていくことです。
屋根材同士がくっついた状態ですと、わずかな隙間から入り込んだ水が毛細管現象によって吸い上げられ、雨漏りなどの要因に繋がることが考えられます。
これを防ぐために縁切りをするのですが、屋根塗装をしたら絶対行うというわけではありません。はじめての屋根塗装に限った場合、塗装をしても隙間が埋まることはあまりないからです。
ただ、こちらのお宅のようにサーモアイや、キルコートといった特に厚膜に仕上がる塗料を使用した場合や、屋根の傾斜があまりないお宅は縁切りをしましょう。
そうは言っても、はじめての塗替えでも縁切りをしないと不安…というお客さまには行っていますのでご相談くださいね。
今回、縁切りはマイナスドライバーを屋根材の間に差し込み、そのまま持ち上げるようにしながら隙間を作っていきました。その時々により、カッターや皮スキ(金ベラ)を使うこともあります。
一方で板金技能士の内田は、屋根雨押さえ(棟押さえ)の取り付け工事を行いました。こちらのお宅では、雨押さえがなくなっており、その内側の木部が露出している状態だったのです。
まず、既存の木部を撤去して新しいものに交換。その上から新たに雨押さえを設置して修復しました。これで雨漏りもしっかり防ぐことが可能になったと思います。
雨樋は接続部に隙間ができており、水が漏れてしまっていたので部分的な交換工事をしました。
中塗りまで終えた雨樋に上塗りをしていきます。
仕上げ塗装は、飛散のしにくいローラーで行いました。塗料の含みもよく、ハケ目が出ないので平滑な塗装面に仕上げることができます。中塗りでつけた塗膜にさらに厚みを出しながら、つややか塗り上げていきました。
上塗りの完了した横樋は、とてもきれいな光沢が出ていますね。交換工事をしたところも、他と同様に下塗り中塗りと塗装していきます。
エアコンホースカバーは白い塗料で塗替えです。刷毛に塗料をたっぷり含ませ、軽快に動かしながら塗膜をしっかりつけていきました。
次回は雨戸や新しく取り付けた雨押さえの塗装に入ります。