お見積り・ご相談こちら

横浜市旭区での屋根塗装、下屋根縁切りで雨漏り防止

今回は横浜市旭区 鶴ヶ峰本町の現場から、施工風景をお送りします。
職人は一級塗装技能士の川口が担当しました。

前回は屋根のタスペーサー挿入部分のタッチアップや、ベランダなどの養生剥がしをしました。

あわせて読みたい
横浜市旭区での養生剥がしとタッチアップで美観向上 横浜市旭区鶴ヶ峰本町での施工風景をご紹介。一級塗装技能士である川口が縁切りと補修塗りを行い、屋根や外壁のタッチアップ作業を丁寧に行いました。養生を撤去し、細かな修正作業を重ねて家全体の美観を保ち、仕上げました。

この日は下屋根の縁切りとタスペーサーの差し込みをしていきます。

横浜市旭区:下屋根縁切り

屋根材の重なり部分、キルコートによる計5度塗りの厚い塗膜を、カッターと皮スキ(金ベラ)で分離させて隙間を作ります。
キルコートのような特に厚膜に仕上がる塗料を使用した場合、カッターなどで隙間を空けただけですと、再び塗膜同士が接触してしまうため、タスペーサーという部材を入れて隙間を確保しています。

カッターで縁切りするのは、なかなかに労力が必要となる作業。カッターを差し込んでも、簡単にスライドさせられるわけではなく、引っ掛かりがあるのです。皮スキは持ち上げるようにして、屋根材を分離させています。

横浜市旭区:下屋根タスペーサー挿入後

横浜市旭区:下屋根タッチアップ後

コツコツと空けた隙間に、一定の間隔でタスペーサーを差し込みます。大屋根同様、タスペーサー自体の色が見えてしまっているので、屋根と同じ塗料を重ね、目立たないように仕上げて完了となりました。

縁切りも終え、雨水の侵入を防げる下屋根になったと思います。

本日で施工自体の記事は最後となります。
次回は完成したお宅の様子を載せていきます。

09:00-20:00 0120-382-361
目次