塗装職人によるブログです
-
完工検査、足場解体、清掃まで徹底する塗装職人の工事
僕が現場に何度もいくのは、自分が見積書に書いた塗装や改修工事の内容がきちんと進行されているかどうかを確認するためです。僕の場合はもとが職人ですので、工事のことも把握しており、途中のチェックもできますし、職人たちにどのように内容を伝えれば、自分が思い描いた工事の完成につながるかというのが分かります。最後の最後まで手を抜かない。お客様にきちんとご説明ができる工事をしたいと思います。 -
塗装工事ではなぜ足場を組む必要があるのか?職人が解説します!
一軒家の外壁塗装工事には、足場が必要不可欠です。足場を組まずに工事を行うと、安定性や効率性が損なわれ、かえってコストがかさむことになります。足場代の内訳や組立手順についても説明があります。安価な足場業者には注意が必要であり、信頼のおけるプロの足場業者と協力して工事を進めることが重要です。業者に相談して最適な足場を提案してもらうことをおすすめします。 -
塗装職人では、建物全体でない小規模塗装でも一流の職人が施工します
塗装職人の竹山チームが素早く鉄階段の塗装工事を行いました。足場を組むことで入居者の安全性も考慮し、20万円~30万円程度の価格でご相談に応じます。コロナ禍であっても、部分的な修理や塗装で家の寿命を延ばしましょう。東京都のアパートの塗装をご希望の方は是非無料お見積もりをご依頼ください。 -
【自宅色替え】壁色だけじゃ決められない?ご自宅の色選びのポイントをプロが解説!
日本のお宅の外壁塗装が完工しました。地域に合わせた塗料と色選びから、丁寧な施工までを提案しています。10年後も満足していただけるような確かな塗装を心がけています。ご相談はいつでもお気軽にどうぞ。 -
外壁塗装の繊細な仕上がりは、丁寧な下準備ができる職人の情熱があってこそ
神奈川県高座郡寒川神社での初詣と新年の外壁塗装の準備作業。地道な作業により美しい仕上がりを目指し、職人の根気強い性格が要求される。外壁塗装は安全で質の高い仕事を目指しています。 -
【一級塗装技能士】あなたにもできる!?木製玄関ドア塗装の工程とポイント解説
「弊社の一級塗装技能士の職人による木製玄関ドアの塗装工程を紹介。施主様とのレクチャーを通じて完成させ、お客様に大変満足いただきました。外壁塗装工事中であれば、無料でレクチャーも行います。ドアの塗装にご興味があれば、ぜひご連絡ください。」 -
お客様にご安心いただくために、現場での職人の様子をご紹介
塗装職人たちの現場での様子や、お客様とのコミュニケーションを大切にする姿勢をご紹介しました。誠実な仕事ぶりによりリピーターのお客様に恵まれ、安全な施工を心掛けています。安心してご利用いただける静岡の塗装会社です。 -
「エアコンのホースカバーは塗らない」?良心的な業者を見分けるための簡単な質問とは
外壁塗装を依頼する際の重要な質問について説明しました。エアコンのホースカバー部分の塗装について丁寧に説明する業者を選ぶことが、信頼性の判断材料になります。また、業者の営業がきちんと説明できるかも重要です。 -
「塗り替え」なのにシール工事が必要?その理由とメリットをご紹介
外壁の塗り替えの際に行うシール工事について解説します。シール工事は、サイディング壁に必要で、モルタル壁の場合は必要ありません。シール剤は5?6年で劣化するため、塗装工事と同時に実施することをおすすめします。技術のある職人によるシール工事は、耐久性を高める効果があります。定期的なメンテナンスが必要で、外壁の塗装とシール工事を行うことで家の補修費用を抑えられます。 -
家の点検時期と手遅れのバルコニー
秋に入り、地名は含まれていません。気になる箇所があれば台風の前に点検を。家の点検とメンテナンスが重要で、古い建材や施工不良での傷みも注意が必要。点検で不具合を見つけ補強や補修を。年数を重ねた家にも点検が必要。建材や施工不良での傷みも注意が必要。メンテナンスすることで傷みを最小限に食い止めることができます。