今回はこちらのお客様の弟様のご自宅の外壁塗装です。
ご兄弟のお家同士は離れているものの同じ町内にありまして、なんとお二方とも12年前に施工させて頂き、ともに2回目の施工を当社にして頂いております。
お兄様の工事の状況は下記のブログにてご覧いただけます。
あわせて読みたい

あれから12年経過 再度今回ご契約いただくまでの劣化と塗装完了まで。 「保土ヶ谷区のお宅にて12年前に行った塗装の劣化状況を確認し、2回目の塗装を行いました。外壁の塗り替えや屋根の補修工事など様々な作業を行い、美しい仕上がりとなりました。詳細は動画をご覧ください。」
それで今からご紹介するのは、その12年前の施工時のようすです。塗装がはがれてしまった部分を重点的にお伝えします。
目次
劣化状況と付帯部の補修
- 1階上部の茶色の部分のモルタルが剥離してます
- クラックから水か侵入して塗膜剥離したものだと考えられます
- はがれた外壁塗装部
- 軒の一部腐食していたため大工によって交換します。
- 張り替え中
- 門塀の施工前です。
- 庭側から見た門塀をクラック補修したところです。
- 施工前。格子など
- 雨樋も交換します。これは2階の部分ですが雨樋を外した様子です
- 撤去して外した雨樋
外壁モルタル補修
- 浮いてはがれた下地モルタル
- すべてはがします
- モルタル塗布用シーラーを塗ります
- 今回の材料、木造住宅用軽量既調合モルタル
- 左官屋が補修していきます。
- 定盤に乗せた砂とセメントが合わさったフジモルをコテにて均していきます
- ベランダフェンスは錆止め塗装のため赤いです。
- モルタル下地塗布完了
- 砂骨ローラーで模様付けし塗装して完了です
- 正面下側から
塗装と完成
- 軒の塗装
- 昔は単管足場でしたね
- 溶剤の一液ファインシリコンセラ
- 色見本のND210です。写真では違うように見えますが一緒です
- 格子は255のチョコレート色で。
- キッチンの出窓の格子
- 雨樋も角形のものを取り付けました。
- 2階の雨樋と塗装完了後
- 支持金具はもたろんステンレス製
- 2階のベランダのフェンスも同様にチョコレート色に仕上げ
- 庭側の門塀も塗装完了
- 道路側の門塀もおなじく完了
- 軒もきれいに仕上がったと思います。
- 足場解体後、お家正面から
- ご主人が記念撮影に応じて頂きました。
- せっかくだからと趣味の絵画も記念にさせて頂きました。
こちらはお兄様のご自宅塗装の動画です。
仕様
外壁塗装関連:
足場組み立て・解体:196㎡、飛散防止用メッシュシート張り:196㎡、高圧洗浄:182㎡、養生(ビニール等で床やサッシ等を覆う):125㎡、下塗り塗料水性シリコン厚膜シーラー:3缶、中塗り塗料一液ファインシリコンセラ:2缶、上塗り塗料一液ファインシリコンセラ:2缶、外壁施工費(下塗り・中塗り・上塗り):124㎡、破風板51m 軒裏32㎡ 雨戸(ガラリ仕様):13枚、ひさし(トタン):3箇所、窓枠:12箇所、格子:6箇所、窓下水切りトタン:8箇所 換気扇フード:1箇所、スチールフェンス:8㎡、雨戸塗装サービス、木工事およびモルタル工事:1式
木部補修工事:
テラス天井補修、タルキ:5箇所、大工手間
外壁モルタル補修:
既存塗膜剥離撤去(活膜以外):1式、メタル張り:1式、サンドモルタル下塗り:1式、定木施工:1式、モルタル仕上げ:1式