お見積りをご依頼いただく前にご覧ください詳細

横浜市旭区で羽目板と木・鉄部中塗り等

今回は横浜市旭区の現場で行った施工の様子をお送りします。
担当職人は一級塗装技能士の星野。

先回は羽目板や付帯部のケレン、下塗りを行いました。

株式会社塗装職人 | 横浜市を中心...
横浜市旭区での外壁塗装、羽目板・付帯部ケレンと下塗り | 株式会社塗装職人 横浜市旭区での施工は、鉄骨階段の撤去や羽目板交換など、大工工事後の塗替え作業でした。職人は一級塗装技能士の星野。旧塗膜を丁寧に削り落し、下塗りではシーラーとパー...

本日は前回の木部や鉄部、羽目板の下塗り続きから開始。

横浜市旭区:格子下塗り

横浜市旭区:付帯部下塗り後

格子は形状が特殊なので、刷毛で細部まで入念に塗布。塗りムラができないように、均等に仕上げていきました。庇や換気扇フードカバーなども下塗り完了。

次の軒裏の中塗りでは、ケンエースという白い塗料を塗布しました。

横浜市旭区:軒裏中塗り

防しみや防カビ効果に優れ、耐水性なので軒裏などに適した材料だと思います。

横浜市旭区:軒裏上塗り後

中塗りが乾いたあと、さらにもう一度ケンエースを重ねて上塗りです。より塗膜の厚みを出しながら、白くきれいに塗り重ねていきました。

横浜市旭区:鉄部中塗り

横浜市旭区:鉄部中塗り途中

軒の塗替え後は、下塗りを終えた羽目板や木部、鉄部などに中塗りをしていきます。張り替えをしたトタン外壁の上は、塗り分け線がきれいに出るように、マスキングテープで養生をしてあります。

まだ途中段階ですが、塗料を乗せたところは、つやつやとした光沢が出ていますね。

横浜市旭区:庇中塗り

こちらは庇のダメ込み中。外壁との境界は、誤って壁に塗料を付着させないように、先に刷毛で塗り分け線を出しておきます。その後、全体にムラなく塗布して、均等な厚膜をつけます。

横浜市旭区:庇中塗り2

横浜市旭区:軒と塗り分けた庇

軒との境界は色が全く違うので、慎重に塗料を重ねていきました。

鉄部や木部は、モルタルなどの外壁と比較すると、傷みやすい場所と言えます。塗膜の厚みをしっかりつけ、紫外線や雨風から、長く保護してもらえるように仕上げることが大切になってきます。

09:00-20:00 0120-382-361
目次