前回、塗装の仕事の一部として「養生」についてご紹介しましたが、今回は養生の前の作業、「高圧洗浄」についてご紹介したいと思います。
塗装準備には「足場」→「高圧洗浄」→「養生」と塗る前に3段階準備があるのですが、高圧洗浄は、塗装の完成度に大きく関係する、なくてはならない作業の一つです。
ある意味、塗装とは女性のお化粧と同じです。
お化粧をするときに、汚れたままの状態で、その上から化粧をしてもあまり綺麗に仕上がらないですよね。
外壁の塗装もこれと同じで、まずは外壁を綺麗にしないと新しく塗り重ねる塗料の密着が悪くなり、せっかくの工事が無駄になってしまうこともあります。
ですので、この高圧洗浄は塗装において『基本のキ』と言えるのです。
外壁を綺麗にするのであれば、根本的なところからしっかりとやらないと、完璧な塗装はできません。
外壁の汚れには、コケやカビの汚れ、泥、飛散物(鳥の糞など)、雨染みなどがあります。
コケは、お庭が広い家や、土などが近場にあると湿度や湿気の関係で生えやすくなります。
コンクリートであっても、ヒビから水が染み出ているとコケが生え、日があたらない北側も湿気がたまることが多いのでコケは出やすくなります。
もしも壁に緑色の汚れがついてきたら、一度コケを疑って見ましょう。
カビも同様で、湿気や湿度に関係して発生します。
これらを洗浄するために、高圧洗浄機を使用するのですが、職人が使用する高圧洗浄機は、普通のご家庭で購入することができる電気タイプのケルヒャー等とは違い、ガソリン式のエンジン発動タイプのものなので、洗浄の威力がぜんぜん違います。
こちらの写真を見ていただくと分かりますが、
洗浄圧が非常に高いので、この写真のように、コンクリートの上にできた、雨染みなども白く綺麗にすることが可能です。
高圧洗浄は、一見するとただホースで作業するだけなので、簡単そうに見えるのですが、実は作業するのは結構大変です。
水の勢いがすごいので、作業する人間はかならずカッパと長靴を着用するのですが、夏は汗でびちょびちょになり、冬は水の冷たさと寒さに凍えながらの作業となります。
また、高圧洗浄にもやり方があり、初心者には難しい作業でもあります。
丁寧で綿密な洗浄をしないと汚れが残り、塗装がうまくいかない原因になってしまうのです。
洗浄が甘かったせいで塗装ができず、洗浄からやり直し…などということがないように、安全を確保しながら、1日かけて注意深く作業をします。
通常、高圧洗浄は作業するのに1日、乾くのに1日を要します。ですので、終わったその日に塗装をする、ということはまずありません。
冬場などで乾きが悪ければ中一日乾燥時間をもうける場合も…。逆に夏場は暑さの関係で、乾きが早いため翌日には次の作業ができることもあります。
家の大きさにもよりますが、通常の2階建てであれば1人~2人ほどで洗浄作業を行い、3,4階建ての場合は、高圧洗浄機のコードをさばく人間も必要なため、少なくとも2人は必ず必要です。
高圧洗浄で綺麗にできるのは、屋根や外壁だけではありません。
タタキ、土間、玄関タイルなど本当に綺麗になります。
塗装をする際にサービスの一環で、網戸やサン、駐車場の床なども一緒に洗浄をかけさせて頂く場合もあります。また雨戸の戸袋なども、雨戸を1枚だけ出して空いた隙間に高圧洗浄をかけるのですが、ものすごいどろどろなものが戸袋から出てきて、お客様に驚かれることが多いです。
古い網戸は、高圧洗浄をかけると外れてしまう場合があるので、できない場合もあるのですが、お客様にご判断を頂いてご説明をしてから、圧力を調整して綺麗にすることも。
レンガ周りなども、高圧洗浄をかけることで、けっこう綺麗になるのでおススメです。
もしも、普段あまりお手入れできない箇所がありましたら、高圧洗浄の際に是非ご相談下さい。
駐車場の屋根や、戸袋の中、届きにくい2階の窓のサンなど、意外なところがピカピカになると思います。
長年の汚れが落ちていく様子はとても気持ちが良いです。ぜひ動画をご覧ください。