今回は公共物の工事を担当しましたので、ご紹介いたします。 30メートルほどある鉄柵だったのですが、今回は補修工事が中心です。 どのような補修をしたのか、そして通常の一軒家でも応用できる工事ですので、鉄階段、 […]
土間工事、雨どいの工事など 塗装工事で行う追加工事
今回のブログでは、3つの工事についてご紹介をしたいと思います。 土間工事、雨樋工事2種なのですが、どちらも塗装工事の際に追加工事依頼がよく来る箇所です。 土間工事は不具合が出ての工事というよりは、植物などの世話ができなく […]
塗装工事にする際にできる 細かい工事5選
塗装工事を依頼する際に、「ついでにここも直してほしいな」と思う箇所はどの家にもあると思います。 今回は、そんな塗装工事で足場を建てた際にお客様からリクエストの多い小さな工事のご紹介です。 アンテナの撤去 アンテナの撤去は […]
塗装工事の前準備 シロアリ駆除工事について
今回は、塗装工事の前準備でシロアリ駆除工事をしたお話です。 シロアリに関する工事自体はまれな事例ではありますが、シロアリ被害は今でもある家のトラブルの一つです。 横浜の磯子区にある今回のお客様宅は、通常のシロアリ駆除では […]
笠木や蹴上げ部分など、特殊なモルタルを使った補修工事
塗装工事をする際には、どんな家でも補修工事が必ずセットになります。 10年以上紫外線や風雨にさらされた家は、ほころびがあるものです。 今回は大がかりな補修工事ではありませんが、特殊なモルタルを使って補修した工事につい て […]
小さな工事でもしっかりと手間をかける 塗装職人の工事とは
今年は、いつもよりもさらに暑さがひどいように感じます。 職人たちはみな外での作業に慣れていますが、さすがにこの暑さは現場でも工夫をしないと過ご せないほどです。 現場ではほとんどの職人が空調服を着ているのですが、最近では […]
足場を建てる際に必要なこと 足場管理のいろいろ
これまで、ブログの中で何度も取り上げてきました足場ですが、足場は塗装工事の要と言えます。 大切な『要』だからこそ、建てる前から気を配る点が多い工事です。 今回は横浜、世田谷と現場を回った際に行った、足場工事の事前準備など […]
実は難しい擁壁の塗装 小さな箇所なのに職人技が必要な理由とは
今回は公園にある、擁壁の塗装工事の紹介を致します。 造園業者の紹介によって、担当した区の工事だったのですが…少し身構える工事でした。 なぜなら、地面に直接立っているコンクリート壁のため非常に水分を含んだ壁だったからです。 […]
塗装工事における台風養生と付随工事について
先日、大変な大風と雨の日がありました。 結構前から予報が出ていましたので、足場に張り巡らしたメッシュシートの巻き上げなどを行うため横浜、世田谷と各現場を飛び回ることに。 今回は、放置してしまうと危険なメッシュシートのこと […]
塗装職人に営繕職人がいます 塗装工事をスムーズにするための大工の役目とは
僕は、塗装職人で営繕(えいぜん)の担当をしています。 営繕というと分かりにくいかも知れませんが、検索すると「建築物の営造と修繕をまとめて指す語。具体的には、建築物の新築工事、増改築工事、修繕工事及び模様替えなどを意味する […]
限られた予算の中で行う補修工事と塗装工事 工夫しながらより良い工事を
今回は、横浜市磯子区のお客様宅の塗装と補修工事についてです。 これまでの補修工事については、いろいろお話をさせていただきましたが、今回は補修した後の仕上がりをピンポイントでご紹介します。 また、工事について…限られた予算 […]
足場を組み工事を始めて浮き彫りになる 小さな補修箇所とは
見積時に家の外から確認するのと、足場を建ててから実際に家を間近に見て確認するのでは、見えてくる問題点は違います。 その問題点の多くは雨漏りと繋がることが多く、ここを解決しないかぎり塗装工事をしても綺麗になるだけで補修には […]
塗装職人・横浜店入口前の塗床工事
この写真は、弊社横浜店前です。 国道16号線に面し、相鉄線西谷駅徒歩5分の場所にあります。 ずいぶん前に水道管工事が入り、掘り起こしたことで床面がデコボコしていましたので、今回塗床(ぬりゆか)工事をしました […]
塗装に伴う付帯部工事 細かな気配りが工事をスムーズに
塗装工事と聞くと、みなさん外壁や屋根に塗装する工事を想像されますが、実は塗装する前には小さな箇所の補修工事や、工事をスムーズにするため、付帯部の取り外しなどがあります。 今日はこれらの小さい工事についての説明です。 &n […]
陸橋下の壁面 落書きを消すための塗装工事
先日、造園屋さんからとある依頼がありました。 それは、緑道の途中にある陸橋下の壁落書きを消して欲しい…という依頼内容で、そこまで大きな範囲の塗装工事ではないため、僕一人で担当することに。 大元は役所からの依頼ということも […]
外壁塗装工事と一緒に行う増築工事とは
塗装工事をされる際に、増築も合わせて考えるお客様もいらっしゃいます。 たしかに外壁塗装を合わせてご依頼頂ければ、増築した部分も一緒に塗装ができますので、悪目立ちすることはありません。 今回は、玄関の拡張工事の依頼を頂きま […]
高いブロック塀を低くする 改修・塗装工事
外壁や屋根の塗装工事と増築をする際に、せっかく家が綺麗になるのだからと、塀の改修を合わせてご検討になるお客様がいらっしゃいます。 塀をただ綺麗に塗装するだけのご依頼もありますが、ブロック塀のお宅などの場合は改修工事をお考 […]
塗装工事の養生はこれから起こることに対しての対策
塗装工事をする前には、いくつか必要な準備があります。 足場を組むこと、高圧洗浄を家全体にかけること、そしてしっかりと養生することなどです。 今回は、養生が『なぜ必要なのか』ということや、養生に関わる経費や手間などについて […]
水漏れからわかる雨漏りの異常事態とは
雨樋の様子がおかしいので見て欲しいと、今年塗り替え工事をされたお客様からご連絡がありました。 塗装工事後数ヶ月経って、雨樋から水が漏れていることに気がついたのだそうです。 工事で高圧洗浄をした際には、雨樋の異常を確認でき […]
塗装工事前の補修工事 方角によって違う雨樋と帯の傷み方
今回は、僕が大工として担当した帯と雨樋の交換についてお話し致します。 塗装工事の際には必ず大なり小なり補修工事があるのですが、その中でも帯の取り替えと雨樋の交換は多い補修箇所となります。 とくに雨樋は、さまざまな理由で破 […]