ハウスメーカーも7年間お手上げ状態だった雨漏りの修理

今回ご紹介するのは、なんと7年もの間ご自宅の雨漏りに悩まされていたお客様のケース。

自宅を施工したハウスメーカーが補修していましたが、7年経っても解決できなかったのです。

困り果てて弊社にお声がけを頂き、結果として雨漏りを解決、お客様の長年に渡るお悩みを解消できました。

長くご自宅のトラブルにお悩みの方にとっても希望になる事例であるかと思い、ご紹介いたします。

 

7年間、ハウスメーカーの補修工事では修理できなかった

7年前に外壁の塗り替え工事をさせて頂いた横浜市のお客様から、再度ご依頼がありました。

当時、お客様のお宅では、雨漏り箇所もありました。

ですが、雨漏りについては家を施工したメーカーが担当をされていましたので、弊社は外壁塗装のみ請け負ったという経緯があります。

その雨漏りが、未だに止められていないというのです。

お客様はこの7年間、雨漏り工事→大雨→雨漏り再発→雨漏り工事→台風→雨漏り再発……と何度も雨漏りが再発するたびに補修工事を繰り返していたそうです。

そしてついに、メーカーと修理の折り合いがつかなくなってしまったのだとか。

まさか、7年も前の雨漏りが未だに直っていないとは……、お客様も長年の雨漏りとの格闘に、疲れ果ててらっしゃいました。

そんな流れから、今度の工事では塗装だけではなく、雨漏り工事、屋根のカバー工法もさせて頂くことに。

7年で外壁を再塗装する…というのはタイミングとして少々早くはあります。

ですがお客様が雨漏りを止めたい一心で菊池にご連絡を下さったので、そのご期待にお応えしないわけにはいきません。

 

雨漏りに関しては、私もたくさんのお家を見てきました。

雨漏り診断士として、見立てには少々の自信もあります。

【別のお客様宅での雨漏り調査のブログ】

同一メーカーによる分譲地で発生した雨漏り、その原因と住宅購入時に注意したいこととは

ですが、メーカーが7年も費やして発見できなかった雨漏りです。

これは心して取り掛からないとならないな…と、気持ちを引き締めて現場調査へ伺いました。

 

現場調査の段階から職人に力を借りる

今回は、足場をしっかりと組んだ上で調査をさせて頂きました。

雨漏りの原因は屋根上や、壁の軒天そばなど見えにくい場所にあることがほとんどです。

そのため、雨漏り調査のために足場は必須といえます。

足場に登って屋根上や天井の調査もさせて頂きましたが、今回は現場調査の段階で職人にも来てもらいチェックしました。

雨漏り調査をする職人
雨漏り調査をする職人

 

見積り担当には見積り担当の、職人には職人の「現場での感覚」というものがあります。

ダブルでチェックすることで、雨漏り原因をあらゆる方面から検討できるからです。

家の中も拝見させて頂いたところ、和室の鴨居部分にはくっきりと雨染みが確認できます。

和室の内壁の雨染み
鴨居からの雨漏りジミ

 

よくよくこの雨染みを見ると、水が少し赤いことに気が付きました。

こちらのお宅は、家の南側がブリック(レンガ)を積んだ状態の外壁になっています。

もしかするとこの水の赤身はレンガが関係しているのかもしれない…と思い、さっそく調査しました。

外壁タイルの打検
外壁タイルからの目視による漏水調査

 

雨漏り専門家と職人による原因究明と補修工事

南側のベランダ部分に出て、レンガが施されたベランダの手すり壁部分にある笠木を開けてみたところ、中身がおかしなことになっていました。

なんと手すりの場所によって、壁の内部に異なる施工が行われているのです。

一方はモルタルが流し込まれていて、一方はシリコンが充填されている……。

施工不良の笠木部分
モルタル塗布された笠木下

 

不可解な施工のベランダ笠木
コーキングが施された笠木下

 

一緒にベランダでチェックをした職人とそれを眺めながら、二人してこの施工には首をひねりました。

長いこと雨漏り診断士として現場を見てきましたが、本当にこんな笠木の造りは初めてです。

そして、このシリコンの充填こそが雨漏りの原因ではないかと、シール職人と防水職人とサッシ職人で合議して結論に行きつきました。

いわば雨漏り専門家による職人会議です。

不可解な施工のベランダ笠木
施主に漏水状況を説明する職人

 

そこでまずは散水テストをし、水の通り道を確認した後に笠木を外しました。

雨漏りは、一般的には疑わしい場所を目視によって調査します。

経験と勘が頼りですが、開けてみないとわからない工事も多数あります。

雨漏りで3度も防水工事を繰り返すはめになったお客様。屋上の状態は、プロ視点からはありえないものでした

 

赤外線サーモグラフィーを使用した調査もしますが、漏水箇所をズバリ発見するには散水試験が有効です。

端末部にはシール処理をしてウレタン塗膜防水をかけて、再度笠木を戻すという工事を実施しました。

笠木端末部のシール処理
笠木端末部のシール処理

 

笠木のウレタン防水
笠木を外してのウレタン防水

 

工事後も足場はそのまま大雨を待つことに

その後、屋根カバー工法と外壁塗装を終えましたが、足場は撤去せずにそのままにさせて頂き、大雨を待つこととなりました。

実際に雨が降った環境で、雨漏りの補修を確認したかったためです。

 

本来、散水試験をして雨漏りが止まったことを確認すれば、それで対策は間違いないはず。

しかし、これまでも何度も補修工事に立ち会った経験上、雨漏りは原因箇所が分かりにくいことが多いのです。

しかも、原因が何か所かに渡る場合もあります。

 

もしも工事が終わったからと足場を外して他の雨漏り箇所が発覚したら、またお客様にお金を使わせてしまいますし、心労もおかけしてしまうことに……。

戸建ての場合、雨漏り調査のために足場は欠かせません。

こちらの動画のように、足場を掛けないでも補修ができるマンションの屋上防水とは事情が異なります。

 

今回は、とにかく万全を期して挑みたいと思い、足場の延長をお願いさせて頂きました。

すると、祈りが通じたのか(?)お客様宅の方面に大雨がふりました。

屋根に雨が当たる

そして無事、雨漏りが止まっていることが確認できたのです。

お客様にはとても喜んで頂けて、菊池もようやく一安心できました。

 

お客様の長年のご不安を解消できました

雨漏りが7年も続く、というのは本当にストレス以外の何物でもありません。

雨水が家の内壁に染み出ればその部分や内部が腐ったり、カビが発生したりします。

そうなれば、健康被害がでることもありますし、見ているだけでも病気にかかりそうな憂鬱な気分になるでしょう。

今回のお客様も、メーカーに修理してもらって、大雨や台風の度に雨漏りが発覚し本当に辛い日々を過ごされていたそうです。

メーカーが、なぜ笠木の内部をこのような施工をしたのかは謎です。

ハウスメーカーも大手だからと言って、全面的に信頼しすぎない方がよさそうです。

説明不足・技術不足。別業者の工事を受けたお客様からご相談をいただきました

今回、無事に雨漏りを止めることができて本当に良かったと思いました。

もしも、これを読んでいるお客様の中にも、雨漏りについて悩んでいらっしゃる方がいましたらぜひご相談下さい。

雨漏り診断士である私菊池をはじめ、雨漏りに精通した職人がいる弊社だからこそ、発見できる場合があります。

今回は戸建ての事例で7年間も悩まれていた事例になりますが、過去に何度か屋上防水をしても解決には至らず何年も雨漏りに悩んでいた鉄筋コンクリートの事例もあります。

特に屋上防水などでは漏水による影響も大きくなるので早めに対処したいものです。

お客様が、少しでも家で安らげるように全力でお手伝いをさせて頂きます。

見積りで大切なのはお客様宅を把握すること。ご要望をうかがい図面を精査し、最適な工事を提案します。高い技術とサービスをご納得いただけるよう、いつも心がけています。施工管理技士でもあります。

些細なことでも構いませんのでお気軽にご連絡ください

通話料無料

0120-382-361

[電話受付時間] 09:00-20:00