先日、リピーターさんより数軒立て続けにご依頼が入りましたので、今回はそのうちの2軒のお宅をブログでご紹介したいと思います。 塗装職人は32周年を迎える会社ということもあり、リピーターのお客様も多く…菊池もこの会社で長く営 […]

契約や工事を急ぐ施工会社には要注意
先日、工事に伺った斜め前のお宅が、足場を建てたまま工事がストップしてしまっている…ということがありました。 なんでも、工事の途中で依頼していた会社が倒産してしまい、ある日突然職人が誰も来なくなってしまったのだそうです。 […]
屋根の縁切りとタスペーサーはどちらがよいのか
今日はスレート屋根の縁切りについて。 今年はいつもよりも暑く感じており、スタッフや職人一同より熱中症対策には力を入れて過ごしています。 今回は、そんな暑い夏の作業の中でもさらに過酷なその縁切りの屋根作業についてのお話です […]
工場パティオ内の柱やウォールの塗装 ローリングタワーを使った塗装工事とは
今朝も8時から現場の立ち会いがありました。 今回の塗装工事は、一流自動車メーカーの工場内にある半屋外パティオの塗装です。 イベント会社様からのご依頼だったのですが、パティオ内で撮影をするために、いわゆる補修塗装ではない通 […]
塗装の時期や塗料の期待耐用年数から見る現場の実態とは
今日は、先日お話しました3軒同時にご契約のお客様宅で、足場工事の立ち会いに来ています。 2軒のお客様は本日から工事を開始したのですが、もう一軒のお客様は7月下旬からということになりました。 梅雨時期を気にされてのことなの […]
3軒同時の塗装工事 契約と見積もりの内容とは
3軒同時の塗装工事契約と見積もりの内容とは 先日、少々珍しい契約が取れました。 最初はお一人のお客様からのお見積もり依頼だったのですが、その後両隣の方も塗装工事をすることとなり、3軒同時に工事を行うこととなったのです。 […]
13年ぶりのリピーター様のご依頼 そしてよくご質問頂く訪問販売について
最近、リピーターのお客様宅を連続で担当しております。 10年〜13年前に担当したお客様から次々にご連絡がある感じで、非常にありがたいことです。 家自体が築10年や13年の場合は、塗装工事などが主なのですが、そこから10年 […]
段取りの多い塗装工事 スケジュール調整の裏側とは
先日GWに2日ほどお休みを頂きました。いつもは毎週木曜日がお休みなのですが、GWやお盆などは、2日ほどお休みを頂きます。 こうした長期のお休み前というのは、お客様から駆け込みの依頼が来る場合も。 そのため工事日程が複雑に […]
前回の塗装工事から13年 リピーター様からのご依頼
先日横浜店へ、13年前に工事をしたお客様からご連絡がありました。 そろそろ再塗装をしたいとのご依頼で、菊池としましても前回の工事に引き続き、再び担当が出来ることが、非常に嬉しかったです。 しかも、その後さらに別のお客様か […]
近所での工事を装い、無料で屋根板金の浮き修理を提案する業者
今回お話しするのは、以前も何度か菊池のブログで書いています塗装工事の訪問販売についてです。 ここ最近、何人かのお客様から訪問販売の業者が家に来たとご連絡がありました。 ですので、そうした際にお客様が少しでも対応ができるよ […]
謹賀新年 欧州漆喰の外壁塗装工事
あけましておめでとうございます。 本年も塗装職人を宜しくお願い致します。 菊池は、昨年末から元旦まで伊豆の稲取温泉へ行き、つかの間の休日を楽しみリフレッシュしてまいりました。 美味しいお刺身などで十分に英気を養いましたの […]
高齢の方にも分かりやすく丁寧に 塗装職人の工事とは
塗装工事は、新築の家にすることはほとんどなく、最低でも築10年、時には築20年、30年のお宅を塗装することがあります。 そうしますと、お客様の年齢も自然と高齢の方がいらっしゃるのです。 そんな高齢のお客様にも分かりやすい […]
屋根塗装・遮熱塗料の効果
塗装職人に塗装工事のご依頼を頂いた場合、外壁を塗るだけの工事でしたら着工して順調なら2~3週間で完工しますが、塗装工事に追加して大工、シール、屋根板金などが入りますと、工事は長期にわたります。 そのため、夏に契約した工事 […]
今なぜ屋根カバー工法を選ぶお客様が増えているのか?
最近、屋根工事にカバー工法をされるお客様が増えてきました。 カバー工法に至る過程はそれぞれなのですが、みなさん屋根の葺き替えとカバー工法に悩まれ、カバー工法を選ばれる方が多くいらっしゃいます。 今回はそんなカバー工法と、 […]
塗装職人として日常的な業務とブログについて
最近は台風が次々と発生しているため、どの現場もお天気の日はできるだけ作業をすすめます。 そんな天気だった日に、塗装職人では隙間時間を使って事務所の塗り替えをしました。 今回は、塗装職人の普段の姿を少しお話し出来ればと思い […]
ノンアスベスト屋根はカバー工法か塗装どちらで施工?正しいカメラ調査と診断
塗装職人では、見積もりのご依頼を頂いた後に必ず現場調査を致します。まずは家の周りをぐるりと一周し、壁面などのチェック。 さらにベランダからカメラ棒を使って、屋根上を撮影するのです。今回はこの屋根上のチェックについて、詳し […]
7年ぶりにお客様との再会 コンクリート打ちっぱなし外壁塗装
今回は、リピーターのお客様についてのお話です。 塗装職人は、創業して31年経つためリピーターのお客様が数多くいらっしゃいます。 これは塗装職人にとって、本当に嬉しいことです。 そんなリピーター様の中から、マンションのコン […]
サイディングの傷み 予想外の原因に対応するには
先日お客様から、サイディングの傷みについてご相談がありお伺いしました。 家の外壁を拝見してみると、『凍害(サイディングの下地に胴縁を入れていない時に起こる症状)』の状況とよく似ています。 そこで、工事をしようと壁を剥がし […]
現場でおこる様々なトラブルとその対処方法
工事をしていますと、大なり小なりのトラブルが起こります。 「なぜトラブルが起こるの?」と思われる方もいらっしゃるでしょう。 実は塗装工事というのは、ただ外壁を塗るだけの工事ではありません。 お客様のご希望にそった塗装工事 […]
幸運の使者? 築30年のお客様宅の外壁塗装工事中に起こった珍事
いつもは、塗装工事内容について書いていますが、先日担当したお客様宅で、少し珍しい出来事がありましたのでお話ししたいと思います。 その出来事とは、足場にキジバトの巣ができたのです。 これまでツバメが毎年飛来し巣を作るお宅や […]