今回は横浜市緑区のお客様の施工のご紹介です。
外壁から屋根まで、全面的な塗装のご依頼でした。
緑区での外壁塗装施工の概要
今回のお客様のお宅は、凹凸のあるサイディング外壁でした。
毛足の長いローラーを縦横に転がして、全体に均一な塗膜を付けることがポイントです。
施工のご紹介
施工の全般の流れを、写真と共にご紹介します。
場所:横浜市緑区長津田
着工:2010年5月26日
工期:15日間
1日目~5日目:足場組立、洗浄、コーキング、養生




シーリング(コーキング)については、こちらの記事でも詳しく紹介しています。
あわせて読みたい
あわせて読みたい


保土ケ谷区 ドイツ張り外サイディングを美しく再生塗装
神奈川県横浜市保土ケ谷区のお客様です。 工事概要 工事のきっかけ・ご相談内容 サイディングのカビの付着とシールの劣化を気にされていました。 工事種別 外壁塗装 そ...
6日目:屋根、ケレン、目荒し、錆止め、下塗り、養生








マスカーとは養生材のこと。
ビニールとガムテープが一緒になっています。
合わせて観たいYouTube
7日目~8日目:屋根、中塗り、養生、軒ジョイント、コーキング







屋根は登らないと様子がわからないので、業者の言いなりになってはいけません。
修繕をする際には、信用できる業者をお選びください。
あわせて読みたい
あわせて読みたい


屋根業者から欠陥があるかのように指摘されたスレート屋根を調査診断しました。
横浜市内での屋根の点検商法についての実例や対処方法について紹介した記事です。弊社では誠実な現況把握から的確な施工を心がけています。国民生活センターでは消費者相談を受け付けています。場合によっては複数の業者に見積もりを依頼することも大切です。
9日目~10日目:壁、中、上塗り








高品質な外壁塗装は、丁寧な養生があって実現できます。
養生の大事さを紹介している動画がこちらです。
合わせて観たいYouTube
11日目:木部 ダメ込み タッチアップ







ダメ込みとは、通常サイズのローラーで塗れないような狭い場所を、刷毛や小さなローラーで塗装することです。
合わせて観たいYouTube
12日目~13日目:下屋根 中塗り 付帯 中塗り 雨戸 ケレン 下、中塗り








雨戸は塗装でツヤツヤになるんですよ。
あわせて読みたい


相模原市での塗装工事、雨戸塗装で美観向上
相模原市中央区で行った塗装の施工の様子をご紹介します。一級塗装技能士の担当職人が、足場の準備や下地処理、塗料の塗布などを丁寧に行い、雨戸の美しい仕上がりとなりました。外壁の美観向上のために、付帯部もしっかりと塗り替えています。
14日目:水切り 上塗り、雨戸 仕上げ 玄関、軒天、下谷根 小口部 タッチアップ







塗料の掠れや塗料が塗り漏れている部分を、細かい刷毛を使って補修をするタッチアップ作業。
タッチアップの作業例を紹介している記事がこちらです。
あわせて読みたい
あわせて読みたい


横浜市保土ヶ谷区、最終確認とタッチアップ
神奈川県横浜市保土ヶ谷区の外壁塗装現場での作業が最終段階に入りました。細部のチェックやタッチアップ作業を行い、明るいクリーム色への塗替えがおうちの印象を一新しました。門柱も作業完了し、残りの養生を撤去して今日の作業を終了。後日足場を解体し、塗装工事が完了します。また、塗装のラインを出すためにタッチアップをしている動画もご覧いただけます。
15日目:タッチアップ 点検、掃除、終了








作業後の掃除までしっかりと終えて、初めて施工は終了です。
あわせて読みたい
あわせて読みたい


青葉区での塗装工事完成、最終確認と掃除
東京都の外壁塗装工事が2月から始まり、残り僅かとなりました。塗装箇所の点検とタッチアップ、塗料漏れの確認と拭き取り、掃除を行い、完璧な仕上がりを目指しています。足場周りのメッシュシートは風の影響を防ぐためにくくられており、足場解体までしっかりと固定されています。外観全体は淡い外壁にクールブラックの屋根とレンガが映え、完成が近づいています。
完成
塗装完成後の紹介です。
全体的にしっかりツヤが出ていて、アップで見てもキレイですね。




お客様にもご満足いただけました。
その他緑区で施工した外壁や屋根の施工事例もご覧ください。