お見積り・ご相談こちら

屋根修理をすすめる訪問営業系の工事業者に注意

目次

の横浜市内で起こった悪質な屋根業者による事件

先日同じ横浜市内の屋根工事業者が逮捕されました。なんと関東地方圏内で契約数600件、1年半で10億円という巨額な悪質契約を繰り返したということですが、そこまで騙されてしまう人が多いことに今回は一番驚かされました。

うちではこれまでブログはもちろんヤフー知恵袋やSNSでもかなり注意喚起のようなことを意識的に発信していましたが、それだけ騙されている人がいるということに、一業者の発信力は本当に微力なんだと感じました。

うちだけでなく、色々な業者さんも悪質屋根業者には注意するようなコンテンツはYouTubeでもたくさん流れているはずなのに、どうしてなのか腑に落ちないところはあります。

あわせて読みたい 近所での工事を装い、無料で屋根板金の浮き修理を提案する業者

あわせて読みたい
近所での工事を装い、無料で屋根板金の浮き修理を提案する業者 塗装工事の訪問販売に関する注意点を解説。業者のうたい文句や不審な営業の手法、対処法について詳細に説明。訪問販売の対策や、信頼できる業者の選び方もアドバイス。

うかつに騙されないという認識は家を持っていれば誰もが多少警戒心あると思うのですが、それ以上に悪質な営業力というか言葉巧みに契約まで疑いもさせずに持って行ってしまうというのはある意味すごいなと思います。

「悪質業者に気をつけろ!」と注意喚起する業者が悪質だった・・という話もなくはありませんが、さすがにそこまで言われてしまうと信用せずにはいられないかもしれません。というか外壁塗装では昔からある話です。

WEBサイトを見ると今回の業者のコンセプトは「あなたの住まいを共に守るパートナー」、「家に帰るをもっと楽しみに」という言葉でしたが、ありふれた言葉だけに悪質業者が使う言葉としてはもっともだろうなという感じです。

棟板金の貫板撤去中の施工写真
棟板金の貫板撤去中の施工写真

なぜ悪質な屋根工事が増えているのか

手っ取り早く言えばリフォーム自体に許可や資格は不要です。500万円以上の工事には建設業許可が必要ですが、一般的な大きさの戸建ての外壁塗装と屋根修理を合わせても500万円にはの工事になることはまずありえません。

現状の屋根の上からシングル材や金属瓦などを上から被せる「屋根カバー工法」はもちろんのこと、屋根をはがして新たにやり替える葺き替え工事でさえも到底500万円には届きません。

併せて観たいYouTube 塗装職人の屋根工事

09:00-20:00 0120-382-361
目次