塗装10年後のひび割れたサイディングのシール

今年も年初からたくさんのお客様にご依頼を頂いており、出勤初日からフルスロットルで営業中です。

今年は会社の方針として、防水工事に一層力を入れていく予定でおりますので、僕のスキルが少しでも役に立つよう、頑張りたいと思います。

去年同様、雨漏りを止める為に全ての知識と技術を注ぎ込み、そして自分の力を過信せず雨の恐ろしさをしっかりと受け止める。

雨漏り補修工事に、今年も一層真剣に取り組みます。

 

塗装工事から10年経ったシーリング

みなさん、10年経ったシーリングというのはどのような状態だと思いますか?

先日、以前塗装職人で工事したお客様宅へお伺いして、10年後のシーリングを見る機会がありました。
今回は、そうした実例からシーリングの工事についてお話しできればと思います。

塗膜のひび割れた目地シール

弊社で10年前に外壁塗装工事をしたお客様から、「シーリングが割れてきている」とご連絡があり、伺った時のことです。
写真で見て頂くとお分かり頂けるのですが、確かにシーリングには細かくヒビが入っています。

撤去したシールに塗られた塗膜のひび割れ

 

こちらのお宅では、2種類のシーリング材が打ってありました。
1種類目は、いわゆる戸建て向けとされる変成シリコンのシール材。
そしてもう一種類はウレタンのシール材です。
ヒビが入っているのはこのウレタン製のものとなります。
まずはシールの状態を調べるため、剥がしてみることに。

撤去したシール

 

剥がしたところ、ヒビと思われたのは外壁を塗った際の塗膜部分で、下のウレタンは表面に少しヒビらしきものがあるものの裏までは貫通しておらず、10年経ったシール剤としてはキチンと役目を果たしている状態でした。
またヒビをよく見ますと、シールの上に被せてある塗膜自体は0.3ミリほどの厚みがあることもわかります。
それにしても、なぜここまでヒビが入ったのでしょうか?

撤去したコーキング

 

実はこちらのお宅が建っている場所というのが、数年前まで開発が行われていた地域で、ゼネコンが担当しているような大きな開発だったため、目の前の道をトラックや重機などがかなりの頻度で行き来していました。
また家の前の通りはバス通りでもあるため、バスの振動もあります。
さらに、坂道になっているため建物にもテンションがかかるのです。
そうした家を揺らす要因から考えますと、このシーリングは十分に持っている状態で、外壁の塗装も綺麗な状態でした。
確かに、シーリング部分だけを見るとヒビが入っていて、お客様が不安になられる気持ちもとてもよく分かります。
しかし、そもそもシール材と外壁塗装は10年前後が塗り直し時期と言えますので、十分に役目を果たしている状態なのです。

 

あわせて読みたい

塗装完了後から劣化の追跡と点検

 

またシーリング材のメーカーも、塗料のメーカーもシール材表面にはヒビが入るものとしています。
お客様がご心配されるように、このままこのひび割れを放っておけば、そのうち下のシール剤も痛み、ヒビが下まで貫通してしまうでしょう。
ですので、塗装から10年経った今がまさに交換時期といったタイミングとなるのです。

 

合わせて観たいYouTube

 

シーリング材の耐久性とは

先ほどまでシーリングが10年持つことを、良く持った例としてお話して参りました。
最近では、シーリング材で高耐久のものが出てきています。
これは15年、30年とこれまでのシーリング材よりも遙かに長い年月で持つとされているシール剤なのですが、実はこれには大きな落とし穴があります。

あわせて読みたい

サイディングの最新シール材、耐久性15年という意味合い

 

一見しますと、コレまでよりも長く持つシーリング材なので、使えばより良い効果がでるのではないかと思うのですが、100%良い効果とはなりません。
このシーリング材は、サイディングボードを繋ぐジョイント部分に使われます。
つまり塗料が長く持たなければ、結局シール材も変えることになってしまうのです。シール材の上には、必ず塗膜をのせるために塗装します。(例外も有り)
再塗装する際に、この塗装剤だけを剥がして下のシール材をそのままに工事をするというのは、非常に手間がかかりほぼ不可能な作業です。
そうなってしまいますと、せっかく15年持つと言われたシール剤を10年で剥がすことに…。

 

合わせて観たいYouTube

 

車のタイヤなどでお考え頂ければお分かり頂けると思うのですが、例えばタイヤの1本が劣化した場合交換をされると思うのですが、タイヤ交換の際には前輪を変えるのであれば前輪2個を同時に交換します。これは、片側だけ変えてしまうとバランスが取れなくなってしまうからです。
家のシール工事や外壁塗装工事などでも同じことが言えます。
1点だけが、長く持っても仕方がないのです。
全てがバランス取れる状態でいないと、結局どこかに無理が生じてしまいます。

外壁塗装でいえば木部塗装に対しても同じことが言えます。
紫外線が当たる方角は西日などが良く当たって塗装もバリバリにはがれ、逆に日の当たらない方角は剥がれはおろか艶さえまだうっすら残っている・・
よく塗装は3回塗りといわれますが、この方角の違う場所に同じ3回塗りをしてもバランスが良い塗装とは言えません。

傷んでいる場所には3回塗ってもまだ足りない場合もありますし、逆につやがある場所に3回塗ってしまっては塗りすぎといえなくもないのです。
それよりかは傷んでいる場所にはもう一回塗り回数を増やし4回塗りにし、つやがある場所は塗り回数を1回減らし2回塗りにするなど、「家全体の耐久性のバランス」を考えて施工する必要があるのです。

 

合わせて観たいYouTube

 

また高耐久のシール剤は、まだ誰も15年後、30年後の姿というのを見たことがありません。
ですので、どのような結果になるか分からない…ということも踏まえる必要もあるのです。

最初に、こちらのお客様の家では2種類のシール材が使われているとお話しいたしました。
変成シリコンと、ウレタン製のシール材です。

撤去前の目地シール

実は、戸建てには上の写真に写っている変性シリコンがベストのシール剤と言われています。
ウレタンは非常にどんな隙間にも入りやすく扱いやすい材料なので、使う上ではいいのですが、そこまで戸建て用というわけではありませんでした。
しかしこうして10年たったウレタン製のシール剤を見てみると、十分にその役目を果たしています。
確かにマイナス点はありますが、プラス点とも言える扱いやすさでこの性能であれば、プラスの方が大きいと言えるのです。
さらに塗装との相性もウレタンのほうがいいといわれています。
家に使う塗料やシール材などの材料は、どの材料も全ての性能がパーフェクトなものはありません。

 

あわせて読みたい

シール(シーリング)工事

どの材料にも、良い点と悪い点があり、また他の材料と組み合わせて使った際の作用もいろいろ変わってきます。
ですので、ネット上の性能情報だけを鵜呑みにすると不具合が起きてしまうのです。
さらにもう一つ、シール材の性能を語る上ではずせないものとして、シール剤の防水効果の有無についてお話し致します。

合わせて観たいYouTube

 

シーリングに防水効果はあるのか?

お客様の中には、シーリングのひび割れイコール防水効果が低下と考える方がいらっしゃいます。
実は、防水工事の職人から言わせると、シーリングに防水の効果は期待していません。

シール下の水抜き

良くマンションの外壁などに、写真のような水抜きパイプがついている壁があるのですが、ご覧になったことはありますでしょうか?
あれは水が入ることを前提としているからこそ、つけられています。
また職人によっては、戸建ての壁に雨水を逃がすための外壁剤と下地の間にわずかな隙間があけている人も。
その水抜きパイプのことについては下の記事にも触れています。

 

あわせて読みたい

外壁塗装の仕上がり 美しければ良い塗装なのか

 

これは、そもそも家というは必ずどこからか多少の水が壁の内側に入りこむからです。
このような理由から、シーリング材イコール防水効果ではありません。
あくまでもサイディングボードのジョイントなのです。

塗装工事と防水工事の大きな差は、塗膜の厚さにあります。
防水工事は塗膜を厚くするからこそ、材料費も塗装と大きく変わり費用も高くなるのです。
とはいえシーリングに防水の効果が薄いから適当でいいかというと、そういうわけではありません。
これも、バランスなのです。
きっちりと水を入れない努力、万が一水が入った場合の準備などをぬかりなく備えることで、10年後まで家を守ることのできる塗装になります。

 

合わせて観たいYouTube(再生リスト)

外壁塗装工事が100点ではなく80点の工事を目指す理由
僕は職人駆け出しのころから「トータルで80点になるようにしろ」と言われてきました。
一人が100点の工事をしても、他の箇所で40点の工事をしたらアベレージはグッと下がり、良い工事にならないからです。
だからこそ、トータルで80点を目指すのが大切と言えます。
多くのお客様は「是」か「非」、「いい」か「悪い」かの2極化で塗装の状態を判断しがちですが、塗装はいい悪いだけで完成させることはできません。
どこかを完璧にしてしまうと、他のところに影響が出てしまうことも……。
家というのは、いろいろな材料がそれぞれ結びついて綱引きをして均衡を保っている状態といえます。
どこかが強く引っ張りすぎると、崩れてしまうのです。
今回のシーリングは、80点の成果としてこのヒビが入ることで、家を揺らす強い振動の力を分散させ中までヒビが貫通せずに済みました。

撤去中のシールとボンドブレーカー

さらに今回のお宅ではシールを剥がしてみると、後ろから青いシートが。
これは、サイディングボードのシーリングは二面接着にするために、サイディングの下地にシーリングがくっつかないように入れているボンドブレーカーというテープです。

 

サイディングボードは、家の揺れで動くため、下地とシーリングが密着してしまうと、壁にクラックが入る原因となってしまいます。
また、再塗装する際にはこの一手間を施していないシーリングは剥がせない場合などもあるのです。

今回、このシーリングの上に塗られた塗膜は肉厚だったことで役目を果たし、シーリング自体は非常にきっちりと仕事が施してありました、これが塗装職人の代表曽根が目指す、肉厚な塗装、そして良い仕事の一端といえます。
これからも、お客様の家の状況や環境を踏まえた塗装工事と防水工事を行いたいと思います。
家の塗装の工事方法や仕上がり具合を判断する際には、是非ネットの知識といった一方向から判断するのではなく、家をあらゆる方向から眺め環境や、家の建て方、塗装の状態などを踏まえて判断をしてみて下さい。

若い時から大手の大規模改修工事に携わり、官公庁の仕事も多くこなしてきました。知識は当然のこと現場も正しい仕事ができて当たり前です。常にお客様の立場に回り物事を考えて行動しています。 漏水対策も得意分野で2人の子供を抱えて毎日仕事に励んでいます。防水施工技能士。

些細なことでも構いませんのでお気軽にご連絡ください

通話料無料

0120-382-361

[電話受付時間] 09:00-20:00