株式会社塗装職人の代表取締役社長のブログになります。塗装に関するお話や時事ネタなど盛りだくさんで更新していきます!
- 社長ブログ
栄区でのサイディング塗装、外壁中塗りと上塗り
名古屋市栄区で行った外壁の中塗り・上塗り作業の様子をお届けします。職人は一級塗装技能士であり、塗装指導員でもある川口が中心となって作業を進めました。外壁の凹凸部分に丁寧に塗料を重ねて均等な塗膜に仕上げ、上塗りでは色の濃さや塗り分け線に注意を払いながら作業を行いました。塗料の特性や光の影響も考慮しながら、丁寧な仕上がりを目指しています。 - 社長ブログ
栄区での住宅塗装、外壁中塗り
川口が主導する施工チームは、3月14日に白い外壁の中塗り作業を行いました。マスキングテープで養生し、塗料のはみ出しを防ぎながら丁寧に作業を進め、外壁の美しい塗装を完成させました。次回は上塗り作業を行い、〇〇市の美しい外壁を完成させます。 - 社長ブログ
旭区での住宅施工、屋根の高圧洗浄
先月26日に旭区で行った施工では、職人の曽根カズが築15年の家の屋根の表面に付着した茶色のコケを高圧洗浄機を使用して丁寧に洗い落としました。洗浄後、茶色いコケはスッキリときれいに取り除かれ、古い塗膜も剥がれ、白っぽい素地が見えるようになりました。次の工程では下塗りをして、塗料の密着度をアップさせる予定です。 - 社長ブログ
栄区での住宅塗装、雨樋と破風下塗り
3月14日に行われた栄区での塗装風景を紹介します。雨樋や破風の下塗りを開始し、塩ビ部分はケレンをしてからプライマーを塗布し、鉄部もサンドペーパーで研磨して塗布面にザラつきを作りました。ミッチャクロンを使用し、全体にプライマーを塗布して仕上げました。養生の際にマスキングテープを貼り、破風にはアイボリー系の色の塗料を塗布しました。 - 社長ブログ
栄区での住宅塗装、外壁下塗りと軒塗装で防カビ効果も
栄区で3月12日に行われた塗装風景をご紹介します。一級塗装技能士の川口を中心に、外壁の下塗りと軒の塗り替えが行われました。シリコン浸透シーラーを使い下地と塗料の密着度を向上させ、クリーム色のシリコン塗料を使用して軒の中塗りが行われました。古い塗膜の取り除きや研磨作業を経て、防カビやシミ予防効果のある塗料が2回塗布されました。栄区の塗装工程を写真とともにお楽しみください。 - 社長ブログ
栄区で水切りケレンとサビ止めで耐久性アップ
栄区での塗装風景をお届けします。水切りの塗替え作業では、ケレン作業とサビ止め塗布を行いました。サビ止めは耐久性向上のため、色に合わせ白色を選択。次回は栄区での軒の塗替えを行います。 - 社長ブログ
窓、エアコンカバーをマスカーで養生
栄区での3月9日の養生作業について。外壁塗装前の準備が重要で、マスカーで塗装しない箇所を覆い、塗り分け線も整えます。お客様の生活に配慮し、窓や機器、植物、車なども養生します。安心して作業を行うために、徹底した養生が必要です。 - 社長ブログ
栄区での住宅施工、養生と屋根鉄部下塗り、錆止めで耐久性アップ
名古屋市の栄区公田町での作業日に、高圧洗浄機で家を洗浄後、土間の養生と屋根鉄部の下塗りを行いました。厚手のブルーシートを使用して玄関前などの土間を養生し、ジャバラ式の門扉にはマスカーとビニールで覆い塗料を付着させません。屋根の鉄部にはケレンをして細かな傷をつけ、サビ止め塗布を行いました。釘の打ち直しも行い、塗料の色に合わせたサビ止めを使用しました。 - 社長ブログ
トップコート塗布で屋上防水完成
神奈川区での防水工事の最終段階となり、トップコート塗布と保護膜の作業が完了しました。ウレタンは水の浸入を防ぐ防水層となり、トップコートには滑りにくさをもたらすゴムチップが含まれています。建物の築27年にして初の防水工事で、丁寧な施工を行い、漏水を防ぐウレタン防水が完了しました。 (160 characters) - 社長ブログ
衝撃!屋上防水とマンション修繕の実情
屋上防水工事は天候に注意しながら行われ、塗装とは異なる工程が必要です。ウレタン防水では下地の補修が重要であり、大手施工業者や中間ブローカーの関与もあるため信頼関係が問題となることも。しかし、大手施工業者は住民説明やメンテナンス面で利点があります。最終的には専門家の手による丁寧な施工が必要で、現場では天候や下地の状況によって工程が遅れることもあります。