株式会社塗装職人の代表取締役社長のブログになります。塗装に関するお話や時事ネタなど盛りだくさんで更新していきます!
-
全部で150万円。ちょっと大きめ住友林業のお家の塗装
今回紹介するのは、横浜市港北区にある住友林業さんで建てられた、築25年のお宅のモルタル外壁塗装とスレートの屋根の塗装です。施工は一級塗装技能士の星野さんが行い、塗装工事費用はおよそ150万円かかりました。外壁、屋根、付帯部分などの塗装作業の前後の写真が掲載されています。これには、足場の組み立てと解体、養生作業、高圧ジェット洗浄などが含まれています。特に、星野さんが本格派の職人であることが強調されています。 -
13年振りに再塗装のお客様宅にて
現在、戸塚区のO様宅の塗装工事が進行中です。13年振りの再塗装で、2006年の工事前と今回の工事前の写真も比較できます。作業は快晴の中で行われ、屋根の塗装が完了し、外壁の上塗りやバルコニーの下塗り、中塗りも行われました。お客様には満足していただけるような仕事を目指しています。 -
築25年、2回目の外壁塗装、110万円は高いのか安いのか?
広島県からのヤフー知恵袋への回答で、築25年の外壁と屋根の塗装について解説しました。塗装作業の手間や価格について詳しく説明し、自社施工と下請け業者の違いも示しました。価格は110万円が高く感じるが、品質によると考えられると述べ、消費者が魅力を感じてしまうことにも触れました。ブログにも投稿済みです。 -
外壁サイディングのクリヤーフッ素塗装と屋根の遮熱。
横浜市の泉区にある有名な閑静な住宅の外壁塗装についてご紹介しました。1階部分の外壁はレンガ調のサイディングで、クリヤーで塗装し、2階は通常の塗装を行いました。屋根もパーフェクトクーラーベストで塗装し、おしゃれなデザインのお家が完成しました。また、フッ素塗装の参考情報もご紹介しています。 -
世田谷区30坪の外壁塗装を一級技能士施工
世田谷区にある24年前に建てられた家の2回目の塗装工事の概要を紹介します。おおかたの工程を終了し、内訳も以下のとおり。岩淵さんが担当し、一級塗装技能士の星野さんもこのプロジェクトに参加。外壁、屋根、付帯部分などの塗装作業が行われ、最終的な仕上がりはとても素晴らしいです。 -
2回目のサイディングのクリヤー塗装、10年間の経過記録。
前回施工から約10年経過し、2回目の塗装を行った横浜のお客様の施工を紹介します。外壁はサイディングで屋根はスレート。特に1階の外壁がタイル調で、化粧タイル調のサイディングはデザインに配慮が必要です。塗装にはクリヤー塗料を使用し、目地の色にも注意が必要です。10年前の施工からの様子や補修についても触れており、工事仕様も詳細に記載されています。また、外壁と屋根の塗装の過程や完了後の写真も掲載されています。 -
サイディング、屋根、ベランダ防水、木部傷みの全部塗装~鎌倉より
鎌倉市で行われたタイル調サイディングの外壁塗装の施工風景をたくさんの写真でご紹介しました。自然環境にさらされるため、塗装的には過酷な環境だったため、一級塗装技能士が入りました。また、ベランダのクラックや木部の破風なども手厚く処理されました。加えて、仮設足場組み立て・解体や外壁高圧ジェット洗浄などの作業も詳細に紹介しています。 -
お客様が工事中のご自宅を足場から確認しました
横浜市港北区のS様宅で、塗装工事中の外壁や屋根の様子を確認するために奥様が足場に上がりました。一級技能士の竹山が安全に配慮しながら足場を案内し、色決めの参考になる外壁や屋根の状態を見てもらいました。特別な事情がない限りは、お客様にはご遠慮いただいていますが、追加処置の必要性など特別な場合には足場に上がることもあります。 -
部分塗装から4年目 今回は家全体の塗装へ
横浜市都筑区での再塗装の作業が進行中。築10年の大きなお屋敷で以前にも仕事をしており、再び訪れることができてうれしい。お客様の心配りもあり、気合いを入れて取り組んでいます。 また、日が少しずつ伸びてきて、仕事の助けになっています。 -
本格始動です。
塗装職人の仕事始め。冬の名古屋は寒いが乾燥しており作業しやすい。社内では早くも契約や見積もりがあり、順調に突っ走りたいとの意気込み。体を慣らして張り切って仕事を進める。