株式会社塗装職人の営業担当や職人によるスタッフブログの一覧です。それぞれが自分の仕事をこなす上で感じたことやその出来事を綴っています。
-
塗装工事現場で新しい命が・・・その2
横浜市のT様のお宅で塗装工事中にキジバトの巣を見つけ、2匹の雛が育っていく様子を追った。奥様が巣を保護し、職人たちも注意を払いながら工事を進めた。最終的に雛は無事に巣立ちし、お客様との協力で小さな命を守ることができた。 -
塗装工事現場で新しい命が・・・その1
横浜市のT様のお宅で塗装工事中にキジバトの巣が見つかり、法律の制約もあり困っていましたが、巣はそのままにし、卵が孵化するのを待ちました。工事の際には養生シートで巣を覆い、無事に雛が生まれました。 -
チョ―キングとラジカル制御型塗料
長野県で13年前に塗装をしたお客様から再度のご依頼をいただき、喜んでいます。前回の丁寧な工事が印象に残り、今回も屋根と外壁塗装を担当します。今回はラジカル制御型の塗料を使用し、チョーキングを起こす物質を抑える工事を行います。技術や塗料は日々進化しており、お客様に最適なものを提供するために努力しています。 -
塗装工事の秘技
今回は、地名である日本の現場で使われる「縁切り」と「足場の下屋皿を上げる」という技について紹介しました。縁切りは屋根塗装時に塗料でふさがった隙間を回復する工事であり、足場の下屋皿を上げることで塗り残しをせずに丁寧に作業を行えます。お客様にも安全に関する注意を徹底しています。 -
暑さの中での現地調査
梅雨明け後の暑さや現場調査の大変さ、そして遮熱塗料の効果について語りました。東京都の気候に合わせた提案を心掛けている様子が窺えます。 -
リピーターのお客様・10年目の塗装工事
最近、外壁の塗り替えをご依頼いただいたお客様が増えており、10年前のお宅を知っているからこそできるご提案もあります。リピーターの方が増えているので、新規のお客様をお待たせしてしまうこともありますが、今後も丁寧で確実な塗装でお客様の家を守っていければと思います。真摯な見積もりと作業を肝に銘じ、より多くのお客様にお会いできることを願っております。 -
屋上でお絵描き大作戦!
先日、横浜市保土ヶ谷区のM様宅で、外壁にお絵描き体験をするイベントが開催されました。塗装工事中の外壁に施主様とご家族が参加し、可愛い絵がたくさん描かれました。完成した絵は次の塗り替えまで残ることになり、皆さん満面の笑みで記念写真を撮影しました。 -
塗料の最終確認
神奈川県で外壁や屋根の塗料を最終確認する現場管理の重要性について説明しています。職人以外の専門職がいることで、より正確な作業が行えると述べています。 -
現場で看板シートを見かけたら
宮島職人と松尾現場管理が看板シートを取り付けました。看板には現場の電話番号やホームページのアドレスが書いてあります。現場で直接話しかけていただければ、職人や現場管理の人間がお手伝いします。建物の水洗い中でもお声がけください。お電話やメールでも問い合わせ受付中。ご質問やご相談、お気軽にお声がけください!(地名を含める場合)この看板がかかった(地名)の現場であれば、職人でも現場管理の人間でもかまいません! -
見積もりのお問い合わせのポイント
「福岡市にお住まいの方のために、塗装工事の見積もりを取る際のポイントをお伝えしました。家の坪数や形状、壁の素材や塗料の特性など、7つのポイントを押さえることで、大まかな金額を電話でお伝えすることができます。ただし、あくまでも目安ですので、実際のお見積りとは異なることもあります。」