株式会社塗装職人の見積担当松尾のブログです。私は元々防水工だったこともあり、防水関係のお話が多いかも知れません。お客様に私たちの仕事を少しでも知ってもらえればと思います。
- 松尾ブログ
お客様の思いに寄り添いながら行う店舗塗装の工事と仕上げとは
店舗塗装のご依頼を頂き、いよいよ工事。店舗塗装は、本当に外壁塗装工事とはすべてが違います。基本的に外壁塗装は「家を風雨などから守ること」を考えた工事です。そのため、塗膜の厚さや塗料の持ちに重点を置きます。店舗塗装の場合は見た目や仕上がりのイメージに重点を置いて工事をするため、塗料の持ちなどは後回しです。そんな店舗塗装の仕上げ工事についてです。 - 松尾ブログ
外壁塗装とは大きく違う店舗の内装塗装とは(現場調査編)
今回の塗装工事は、建築士の方、オーナー様のイメージする塗装を知るために、細かいことまで何度も確認と話し合いを重ねました店舗内装は、外壁内装と大きく変わることがありますので、どんな点が違うのかについて、お話し致します。 - 松尾ブログ
完工検査、足場解体、清掃まで徹底する塗装職人の工事
僕が現場に何度もいくのは、自分が見積書に書いた塗装や改修工事の内容がきちんと進行されているかどうかを確認するためです。僕の場合はもとが職人ですので、工事のことも把握しており、途中のチェックもできますし、職人たちにどのように内容を伝えれば、自分が思い描いた工事の完成につながるかというのが分かります。最後の最後まで手を抜かない。お客様にきちんとご説明ができる工事をしたいと思います。 - 松尾ブログ
普段見ることができない屋根上工事 屋根塗装で大事な下地準備とは
屋根上の工事は、施主の方でもなかなか見ることができません。足場に上り、屋根の上に立って初めて見ることができる工事なので、普通の人では現場に立つこともままならないのです。工事の過程を写真におさめ、目の届かない屋根上の工事とはどのようなものか、屋根周辺の破風・樋の塗り分け工事も含めてご紹介します。 - 松尾ブログ
工事を一段上の仕上げへと変える、職人の腕と気遣いとは
よく職人を評価する際に「腕がいい」という表現をすることがありますが、この『腕=技』がよくても『良い工事』にはならないことがあります。なぜ、技だけではだめなのか…。それは技にプラスして、将来の家の状態を見る力、そして気配りが無いと良い工事にならないからです。職人の技術だけに注目するのではなく、数年後の建物の状態や材料の状態を考えた未来まで配慮する気遣いなどについてご紹介。 - 松尾ブログ
施工技術だけではない、工事に必要な近隣への配慮とは
工事というのは、技術だけに注目されがちですが、実はそれ以上に近隣の方への説明や配慮が重要なこともあります。 いくら工事が見事な仕上がりになったとしても、その工... - 松尾ブログ
シロアリ被害からわかる将来後悔しないための選択とは
前回のブログでもご紹介しましたシロアリに窓枠をボロボロにされていたお客様宅の工事について、引き続きブログでご紹介したいと思います。 お客様は数年前にシロアリ駆... - 松尾ブログ
塗装工事にまつわる準備、礼儀、ケアの大切さ
昨年横浜のお客様宅で、補修塗装工事を行いました。 その工事は、工事自体もいろいろとあったのですが、建物自体の問題や、近隣とのトラブルもありましたので、通常の工... - 松尾ブログ
10月からの法改正で工事の費用が変わる 屋根工事の現状について
「労働安全衛生法」改定により、屋根工事の価格が上昇する見込み。和瓦屋根では台風被害対策としてボルト付けが義務化され、工法が変化。スレート屋根ではアスベスト撤去や封じ込め作業の費用が増加。工事内容や安全性に関する情報収集が重要。施工業者選定は費用だけでなく工程や経験も考慮。【緑区、労働安全衛生法改定に伴う屋根工事の費用変動と工法変更に関する情報】 - 松尾ブログ
完工とお引き渡し 足場解体時に注意したこととは
横浜のS邸最終ブログでは、足場解体と引き渡し、屋根塗装への配慮、近隣との調和、職人の細やかな工夫を紹介。植物保護や工事記録の大切さも強調し、顧客満足と品質の追求を語る。