株式会社塗装職人に所属する一級塗装技能士から、一般のお客様にお伝えしたい様々な事例やアドバイスを掲載しております。
-
塗装工事最終日のタッチアップ作業で思うこと
カズは塗装工事の最終日にタッチアップ作業を行い、横浜線相模原駅近くの住宅地で確認作業を終了しました。彼はいつもきれいな状態が長く続くことを願っており、お客様からの感謝の言葉をとても嬉しく思っています。 -
当時の施工から11年、劣化も目立ち始め2回目の塗装の再注文
11年前に外壁塗装を行い、今回は2度目の塗装となるお客様宅の紹介です。今回の施工担当職人は、最上位の塗装免許を持つ星野と須藤氏です。動画をご覧ください:https://youtu.be/HMKplmVtBcE 初回の外壁塗装は、日の当たりやすい破風や戸袋などの木部が傷んでいたため、塗装だけでは済まない部分も修理しました。11年後の状況では、塗料の劣化が進んでいましたが、適切な塗装作業を行うことで木部の腐食を防ぎ、外観を守りました。 2回目の塗装作業では、塗膜の劣化が著しい部分を撤去し、パーフェクトプライマーとパーフェクトトップの重ね塗りを行いました。塗装は3回以上行うことが一般的ですが、木部の場合は4回塗ることもあります。劣化度によって塗り回数を判断することが重要です。 施工には足場組み立て・解体、外壁高圧ジェット洗浄、クラック補修、外壁塗装施工費、付帯塗装などが含まれています。この塗装では、外壁の保証期間は10年、その他の部分は4年です。 新しい外壁塗装により、お家が生まれ変わりました。 -
アパートの屋根塗装、埼玉県三郷市編
埼玉県三郷市のアパート塗装工事は7月末から8月にかけて行われました。屋根の水洗い、遮熱塗料の塗装、補修作業、下塗りが3日間で行われ、高温のため作業は朝10時までと午後3時以降に行われました。使用された塗料は日本ペイントのサーモアイシーラーです。 -
横浜市保土ケ谷区 こだわりの住宅!木目調サイディングの補修
横浜市保土ケ谷区の閑静な住宅街にある戸建住宅の外壁と屋根の塗装工事の現地調査を行い、洗浄、シーリング、養生、壁下塗り、壁中塗り、壁上塗り、軒天井の塗装、付帯部分の塗装、ケレンなどの工程について詳細にご紹介しました。外壁とバルコニー部分のサイディング外壁の塗装工事を行い、お客様のこだわりのポイントに合わせて丁寧に施工しました。なお、横浜市保土ケ谷区という地名が含まれているため、要約にも地名を含めて生成してください。 -
ジョリパットを汚れの残りにくい塗装仕上げに<前編>
大阪府にある緑の多い閑静な住宅街にある洋風住宅。竹山が一級塗装技能士・塗装指導員の資格を持ち担当。外壁の汚れを気にするお客様に、砂骨ローラーを使った汚れの残りにくい塗り替えを提案。高圧洗浄で汚れを洗い流し、下塗りを2回行い、凹凸を慣らして塗替えを行う。 -
横浜市瀬谷区Sビル、木部補修と最終仕上げ
瀬谷区Sビルの外壁と共用階段の塗装が終了し、木部補修も完了。雨水による腐食を修復し、軒下全体の塗装も行いました。屋内の修繕や電気工事もプロに依頼し、顧客の要望にも柔軟に対応。瀬谷区で外壁修繕、塗装の信頼できる業者です。 -
洋風瓦とテラコッタ風装飾が印象的な住宅の塗替え
横浜市保土ヶ谷区の洋風瓦とテラコッタ風の装飾が印象的なお宅の外壁塗装作業を行っています。鉄部にケレンをかけて下塗りし、雨樋や外壁の養生を進めています。隣近所も最近塗り替えたようで、地域の外観に調和する提案も行っています。 -
遮熱塗装で灼熱の屋根裏部屋を過ごしやすく。
横浜市旭区の住宅で飛行機模型の組み立てと執筆業をしているNさんのお悩みは、夏場に高温になってしまう屋根裏部屋で保管してある航空模型が変形してしまうか恐れがあることでした。そこで、遮熱塗装を施して安心して過ごせるようになりました。飛行機模型の愛好家にとっては大変心強い対策です。 -
一級塗装技能士の検定試験の申請が始まります。
神奈川県塗装協会では、今年も一級塗装技能士試験の申請が始まります。申請期間は3/27~4/11日で、直接県職業開発能力協会に申請する場合は4/14が締め切りです。学科試験が8月20日、実技試験が8月下旬に行われます。試験料は21,000円。合格の感想は厚生労働省の【技のとびら】のサイトに掲載されています。受験者の皆さん、頑張りましょう! -
傷んだスレート屋根からの頑丈・軽い、保証30年のカバー工法 3/3
811年から続く日本の伝統工法を取り入れたスレート屋根のカバー工法が紹介されています。この工法は、棟換気や棟包みといった伝統的な技術と新しい技術が組み合わさったもので、30年間の保証がついています。施工の様子は動画でも確認できます。 (はやくてお得なジンカリウム鋼板カバー工法のスレート屋根動画)