-
横浜市港北区 工事最終日に思う
神奈川県港北区のW邸の工事が昨日終わり、職人の星野は感慨深い思いを抱いています。現場の作業は千秋楽を迎え、手直しや清掃を行い、美しく甦ったお宅に感無量になります。30度を超える日や雨の中での作業もありましたが、お客様に良くしていただき、仕事がしやすい環境でした。次の現場も頑張ります! -
横浜市港北区 雨戸塗装・刷毛とローラー
横浜市港北区W邸の屋根と雨戸の塗装工事が進行中です。最高気温28度の暑い日でしたが、作業は順調に進みました。明日は最終日で、職人たちは全力で仕上げる予定です。 -
神奈川区で2件同時で外壁塗装の工事中
神奈川区で同時に進行している建設現場の様子を紹介する動画です。お隣同士の2件を同時に工事しており、建築屋さんが建てた建売住宅などではよく見られる光景です。施工は1年半前に行われたもので、一級塗装技能士が施工担当しています。足場を組んで並行して施工する様子も収録されています。天気が心配される中、工事が順調に進むことを祈っています。 -
横浜市港北区 気温27度の現場にて
本日の港北区W邸の現場は5日目。外壁の中塗りと上塗りを行い、日本ペイントのパーフェクトトップを使用。最高気温27度で汗がたら落ちる中、乾燥が早く次の作業までの時間が短縮される良い点もありました。明日は港北区W邸での作業もし易くなる予定です。 -
横浜市港北区 気温30度の現場で
横浜市港北区のW邸の現場は4日目。外壁の下塗りと屋根の縁切りとタスペーサーの挿入を行い、新人も入った。横浜の最高気温は30度という7月上旬並みの陽気で、熱中症に気をつけて進行している。明日も同様の気温になるとのことで、注意が必要です。 -
横浜市保土ヶ谷区、最終確認とタッチアップ
神奈川県横浜市保土ヶ谷区の外壁塗装現場での作業が最終段階に入りました。細部のチェックやタッチアップ作業を行い、明るいクリーム色への塗替えがおうちの印象を一新しました。門柱も作業完了し、残りの養生を撤去して今日の作業を終了。後日足場を解体し、塗装工事が完了します。また、塗装のラインを出すためにタッチアップをしている動画もご覧いただけます。 -
横浜市瀬谷区Sビル、木部補修と最終仕上げ
瀬谷区Sビルの外壁と共用階段の塗装が終了し、木部補修も完了。雨水による腐食を修復し、軒下全体の塗装も行いました。屋内の修繕や電気工事もプロに依頼し、顧客の要望にも柔軟に対応。瀬谷区で外壁修繕、塗装の信頼できる業者です。 -
神奈川区、マンション大規模修繕の下地補修中~
神奈川区と横須賀での大規模修繕工事の様子をお伝えします。外壁補修作業は、クラックやモルタルの浮きにエポキシ樹脂注入を行い、築30年以上のマンションの劣化が見られました。また、過去の工事で足場のアンカーの穴が埋め戻されていないことも発見されました。さらに、かつては穴を開けずに足場を組む工法も経験しています。 -
ピッカピッカのサイディング塗装完成しました
今日は暑かったですね!新人研修も兼ねて久しぶりに各現場を回ってきました。先日私も職人として、ちょっとだけ付帯部塗装に参加したサイディングのお家の完成後。塗装指導員が3人入ったということです。塗装とシーリングの工程に関連した動画もご覧いただけます。10年間に渡ったちょっとユニークで変わった前回記事のエピソードも見てくださいね。 (地名:日本) -
外壁サイディング雨樋の後ろのシーリング打ち直し
横浜市神奈川区の住宅で、サイディングの塗装前のシーリングの打ち直し作業を行いました。古いシーリングを取り除き、目地の背面にあるボンドブレーカーや雨樋の後ろのシールの打ち替えを行いました。作業は手早く進められ、新しく打ち直したサイディング外壁のシーリング材はノンブリードウレタンシール材を使用しました。また、雨樋のシールをする際は竪樋を支持金具(デンデン)を外すなど、細かい作業も行われました。