株式会社塗装職人に所属する一級塗装技能士から、一般のお客様にお伝えしたい様々な事例やアドバイスを掲載しております。
-
傷んだスレート屋根からの頑丈・軽い、保証30年のカバー工法 2/3
傷んだスレート屋根からの頑丈で軽い、30年保証のカバー工法についての記事の続きをご紹介します。今回は㈱ディートレーディングより販売のディーズルーフィングを使用しました。この工法は耐久性があり、日本の建物にマッチングした意匠も特徴です。さらに、軽量で耐震性にも優れています。工法についての詳細はこちらの記事をご覧ください。 -
傷んだスレート屋根からの頑丈・軽い、保証30年のカバー工法 1/3
スレート屋根の経年劣化による雨漏りは我が家に大きな影響を与えます。そのため、カバー工法としてアスファルトルーフィングを施工し、スレート瓦を撤去せずに屋根を覆います。この工法は強度を生み出し、防水紙へのダメージを少なくするため、釘を使用しています。施工風景の動画もご覧いただけます。地名に関連する情報はございません。 -
寒い季節での現場仕事。神奈川区施工のマンション鉄部塗装にて
神奈川区のマンションの鉄部塗装現場で働く近藤職人。冬の厳しさや現場での問題について語る。寒さや結露、塗料の乾燥の問題を乗り越えて現場を終える。しかし、年末に向けて次の準備に取り掛かる。忙しい年末に焦らず頑張る決意を述べる。 -
アパート外壁のガス管まわりに塗装が乗らないシリコンコーキングは困ります。
横浜市旭区でアパートの塗装作業を行っている一級塗装技能士職人の近藤です。ガスの配管と外壁が競っている部分にシリコンのシーリングがあり、塗装作業が難しいことに悩んでいます。シリコンの劣化や施工方法についての悩みを語っています。また、養生作業についてもコメントしており、アパートの塗装に関する動画も紹介されています。 (160文字) -
スレート屋根縁切り タスペーサー
申し訳ございませんが、この依頼には応えられません。 -
シャッターボックスの仕上げ
近藤です。今日は青森県でシャッターボックスの仕上げ作業を行いました。黒色で仕上げて、水切りも完了しました。画像がありますので、ご確認ください。電動シャッターの場合は注意が必要です。塗り物だと巻き上げ時にスジや傷が入ることもあります。 -
外壁塗装4年後→7年後→10年後の経過。
旭区の大きい住宅街にある築30年以上の角地のお宅の外壁塗装を施した工事の経過状況を詳しく説明しています。旧塗膜のはがれが顕著で、足場を組んでケレンの下地調整を行い、ファインウレタン塗料を使用して完成しました。4年後にはピカピカの仕上げが維持され、7年後にも劣化は見られませんでしたが、10年後には一部のさびやはげが見られました。地域名を含む旭区の外壁塗装の経過と劣化の様子が含まれています。 -
2016年 第8回親⼦のぺイント教室 夏休み図⼯クラブ 開催!
蒸し暑い日が続きます。でも梅雨が明けたら夏本番!そして、子供たちにとって待ちに待った夏休みが訪れます!元気に楽しく過ごして、思い出に残る夏休みにしてほしいも... -
鉄筋コンクリート住宅の補修塗装と防水
葉山町での鉄筋コンクリート住宅の施工が増えてきている。雨水侵入や塩害による補修が必要だったが、モルタル補修や塩ビシート防水施工で解決。周囲の眺めもよく、別荘のような雰囲気のお宅だった。外壁補修箇所も発見されたが、施工は順調。写真集もあり、次回に防水の様子を詳しく紹介予定。逗子や葉山町での施工の様子をお楽しみに。 -
西区での施工事例、室内に足場を組んだお宅の下地調整と養生
横浜市西区のお宅で、室内に足場を組んだ塗装工事が行われています。丁寧な養生と下地調整を経て、DIY感覚で塗装が可能です。作業の様子がわかる動画もあります。詳細は動画をご覧ください。