塗装技能士試験、1級と2級の塗装技能士の説明会

6日は、塗装技能士の説明会に行ってきました。

取らなくても工事を行うには何ら問題のない資格ではありますが、仕事に対する熱意や向上心を持っている職人は積極的にチャレンジし取得する資格とも言えます。

合格率に至っては決して高くないとも言えます。

たかがペンキ屋されどペンキ屋です。きちんと準備して挑まないと決して合格できない国家資格です。

合格率50%という一級塗装技能士になるまでの道のりと職人の素質

 

塗装職人からは、山之内、曽根カズ、島田ダイの三人の職人が試験を受けるための説明会へ赴きました。山之内・曽根カズは1級、島田ダイは2級の試験です。

技能士試験は、神奈川県横浜市旭区二俣川にあります、産業技術短期大学の西キャンパスを借りて行います。今回の説明会も同じ場所を借りて実地されました。この日は、実際に試験で使用する道具や試験内容、減点対象の説明を受けました。

※令和3年の試験情報はこちら

神奈川県・一級塗装技能士の試験案内

そしてこちらが使用する道具です。

2013年7月6日 塗装技能士試験:説明会

上段右から、平ハケ、すじかい、下段左から金ベラ、盛り板、そして塗装の試験の際に使う文房具類です。
左側に写っているのは職人の山之内ですね。真剣に道具を見ながら説明を受けているところでしょうか。

試験内容は実技試験と筆記試験の二種類があり、実技試験は「けがき線」という、あらかじめ決められた図式を決められたように自ら引き、塗装をする試験です。
1級と2級でもちろん試験内容は違います。2級は実績が5年、1級は7年という受講資格からも分かる通り、1級の方がより難しくなっています。毎年パターンは一緒なので、試験前に事前に練習しておくことも。

ベニヤ板に白いパテを塗り、鉛筆で定規とコンパスで自らけがき線を引いていきます。塗装自体は最低でも5年はしていますので手なれたものであはりますが、線を自ら引くのはなかなか大変で……本当に難しくて、自分でベニヤ板を買って練習をした、とは曽根社長の言葉です。

2013年7月6日 塗装技能士試験:説明会

こちらが2級のけがき線の試験です。見て分かる通り、単純なラインではありますが、コンパスは小学校でも大変お世話になりました、あのノーマルなコンパスでしたから(道具一覧の盛り板の右隣辺りに見えますね)それだけでも大変なのがうかがえます。

2013年7月6日 塗装技能士試験:説明会

こちらは1級のけがき線試験の内容。2級と違って複雑な線になり、一筋縄ではいきません。このラインも自ら引いてから塗装しなければならないので、1級になるとグンと試験内容はレベルを上げます。

こちらは説明用なので見本ですが、ほぼ同じように引き塗装することが要求されます。コンパネ(ベニヤ板)にシーラーを塗布し、盛り板でパテをしごき、JIS規格の定規と見慣れたコンパスでけがき線を描き、はみ出さないように塗装する……これだけでもだいぶ難しそうなのが感じ取れます。まさに意欲のある職人しか通らないだろう試験内容です。なんたって、持っていたところで、実際に企業するには必要ないのです。けれど取るのは、意向も熱意もある職人だからです。

2013年7月6日 塗装技能士試験:説明会

こちらはスプレーガンでの塗装試験内容です。一見何かモザイクを掛けたような見た目ですが、これが正しくスプレー塗装の試験内容なのです。当社でも雨戸塗装などに使用するスプレーガンでの試験は、円の大きさの違い、縦長の楕円、横長の楕円、と何種類かのスプレーの噴出の仕方です。

写真はありませんが、その他実技試験は「調色」と「玉吹き」があります。玉吹きはほぼ塗装現場ではやりません。何せパターン付の塗装ですので、こういうものは基本的には新築塗装の外壁模様付けの際に行うものです。石膏のような、どろどろとした塗料をボツボツと外壁に飛ばし模様をつけます。1級ではこの後にヘッドカットと言い専用のローラーで玉吹きをつぶすのですが、2級では玉吹きのままで終了します。ガンの動かし方や職人によって、円の形は1円玉・パチンコ玉から100円玉サイズまでまちまちです。

調色(ちょうしょく)は文字通り、塗料の色合わせです。塗装をお願いすることがあるお客様ならお分かりかと思いますが、塗装にも複数の色があります。水性シリコンセラの塗料のパンフレットに記載されているだけでも、28色はあります。それに合わせて調色を正しく行うというのは、ある意味けがき線かも重要かもしれません。実際、調色の試験の方が減点が多く、どれだけ重要視されているかもわかります。

もちろん実技のほかに、知識を図る筆記試験もあります。調色の際の塗料の温度、使用する道具、プラスターやモルタル外壁の収縮率など、詳しい内容の筆記試験は、ある意味体を動かす職人にとっては苦手分野かもしれません。

今回は実技試験の内容に特化して書かせていただいたのですが、機会がありましたら、筆記試験の内容についても触れてみたいと思います。

一級塗装技能士のほか「ひび割れの専門家」としての樹脂接着剤施工技能士の2つの国家資格と、塗装科・職業訓練指導員の所有者でもあります。 塗装業者さんはたくさんあれど、本質的な工事品質の差は「社長が職人の業者は現場に魂が宿る」という言葉に表されるのではないかと自分を戒め修行中です。

些細なことでも構いませんのでお気軽にご連絡ください

通話料無料

0120-382-361

[電話受付時間] 09:00-20:00