お見積り・ご相談こちら

雨予報続きで心配になるベランダと屋根からの雨漏り

お盆というのに何だか梅雨に戻ったかのような天気です。

気象庁からの情報では神奈川県の西の方で約100ミリの「記録的短時間大雨情報」というものが出されているようです。

横浜では「大雨警戒レベル3」ということで場所によると思いますがザーッと降ったかと思えばピタリと止んだり、強くは降り続いてはない状態です。

昔自宅そばでもあったのですが、川の氾濫という可能性も無きにしも非ずなので災害マップなどに表示されている地域の近くの人は気になるのかもしれません。

今回の大雨は幸いというか台風と違い風がないのでその辺戸建ての場合は屋根からの雨漏りの心配は少ないようです。

なので今回は風がない状況下での「大雨だけのシュチュエーション」という括りでの話を少しだけまとめてみました。

 

まずは、マンションやビルや戸建てどの建物にもあるバルコニーやベランダです。

屋上(陸屋根)やバルコニーは屋根のように傾斜がない分、風がなくても欠陥や劣化がある場合は雨量の影響で雨漏りが発生することがあります。
※屋根でも施工不良の場合は雨漏りすることはあります。

普通はそれでも雨漏りしないようにパラペット立ち上がりまで防水処理されていて欠陥がなければ特に普通の施工では問題ありません。

ベストなのはこちらのようにプール状になったとしても雨漏りが発生しないことです。

 

木造の場合は構造が複雑に絡んでくるため色々と施工的に配慮すべき点が多くなったりもします。

中でも床からの漏水だとまだクラックとかでわかりやすいのですが、笠木から雨漏りしてくるということもあります。

室内の天井や壁の雨染みがあってもその上の方から雨漏りしているとは限らないのがやっぱり難解です。

 

点検口や押し入れなどから屋根裏に登られればいのですが最悪の場合天井をあけて中に入っても特定できない場合もあるので手間取ったりもします。

 

ベランダ周りについてはこちらにも詳しく話しているのでよかったら見てください。

あわせて読みたい
雨漏りをさまざまな角度から検証 お客様に雨漏りを知っていただくために   これまで何度か、塗装工事や雨漏りの補修工事には必ず副作用があるとお伝えしてまいりました。 塗装工事の良い点はネット上にも情報が溢れているためお客様に伝わりやす...

 

 

最近は雨漏り関係の問い合わせが増えてきました。

これに関しては雨漏りを特定して必ず直せるという保証はしていませんが施工をさせていただいたお宅に関して言えば今のところ満足していただいているようです。

それも最近施工のお宅ではまだ数年してみないと結果はわかりはしませんが、大方雨漏りの原因を特定しての施工がほとんどのためその心配はうちではしていないつもりです。

雨漏りは本当に厄介です。

たぶん業者がそう思っているということも一般の人も認識していることでしょう。

なので雨漏りで悩まされている方は業者選びに苦労します。

建てたハウスメーカーでさえ分からないことは普通にありますが、難解の場合は大工だけでなく時にはシール屋など業態の違う複数の職人の手を借りなければ解決できない場合もあります。

業者としてはそれほど本気で取り組まなければなりません。

あわせて読みたい
同一メーカーによる分譲地で発生した雨漏り、その原因と住宅購入時に注意したいこととは 分譲住宅にお住まいのお客様の雨漏りに関する記事です。16年間に渡り雨漏りに悩まされてきたため、調査により雨漏りの原因が特定されました。また、同じメーカーの住宅でも同様の問題が発生していることが明らかになりました。悪質なメーカーのやり口についても触れられており、今後自宅購入を考えている方にとって参考になる内容となっています。

その一方で今後雨漏りの可能性が高いということを業者から告げられて電話をしてこられるという人も多くなってきたという感じがあります。

それはもちろん屋根に関してです。

特に「自身で家のことが気になり雨漏りが心配になってきたから」というものではなく業者がひとつ絡んできているというのが印象的です。

絡んでくるといっても普通の業者ではなく明らかに怪しいという業者です。

これからは台風シーズンが控えているのと恐らくコロナの影響もあってかこのような悪徳な業者が間違いなく増えてくると思うのでより慎重さが必要です。

あわせて読みたい
とても危うい屋根の応急処置を無料で行う業者 日本全国で梅雨が明ける今、屋根関連の悪質な訪問販売にご注意ください。20代の若者が無料点検を申し出、高額な工事を勧めます。不審な業者には屋根に上らせないようにしましょう。特にスレート屋根の住居がターゲットにされやすい傾向にあります。業者の信用や知識を疑うことは大切です。引き続き火災保険を利用するという名目で無理な勧誘が増える可能性もありますので、ご注意ください。

 

正しい施工ならまだしもこのような業者は高額でありながらも欠陥工事というリスクもはらんでいます。

もし屋根に不安な場合はお問い合わせいただければ雨漏り診断士の菊池がお伺い出来ますし、RCやALC建物の場合はその道のプロである松尾がお伺いいたします。

それぞれ雨漏りに関する経験力はそれぞれ過去のブログなどをご覧いただければよく分かってもらえるかと思います。

そしてご存じの通りうちは塗装と防水業者でもあるのですが、もっとも多い工事の一つとして「屋根工事」があります。

 

中には塗装屋だから屋根のリフォーム関係は専門外と思っている方もいます。

これまでかなりの量の情報をYouTubeなども合わせて発信しているのですが、屋根業者さんでも参考にしてもらえるほどの内容の工事をしているつもりなので、一般の方はこの情報をもとに業者選びをされてもいいのかなと思います。

葺き替えもありますが、金額的にもカバー工法をとても多く工事させていただいてます。

それではお盆休みゆっくりとお過ごしください。

09:00-20:00 0120-382-361
目次