株式会社塗装職人の代表取締役社長のブログになります。塗装に関するお話や時事ネタなど盛りだくさんで更新していきます!
-
厚生労働省関連サイト「技のとびら」に代表が掲載。
厚生労働省管轄下のポータルサイト「技のとびら」に地名を含む記事が掲載されました。暑苦しい気温に体調管理に注意しながら、塗装技能士の申請が終了する中、3名が受験します。体調に気を付けながら進捗状況をお知らせします。 -
横浜市内最長のトンネル道路開通!?
?浜市内で最長のトンネル道路「?浜北線」が開通し、新横浜から羽田空港までの所要時間が30分に短縮される。また、世田谷事務所のオープンとともに多くの現場が進行中で、慌しい時期を乗り切りたいとのこと。 -
10年間の戦い。
林に囲まれた住宅地で、10年前に施工したお宅の珍しい現象をご紹介します。雨樋のマスから植物が育っていることに驚いたもよう。5年ごとに樋の詰まりを手作業で取り除きながらも、植物は頑張って育ち続けていたようです。最終的には我々の勝利となり、完成した施工の内容はブログでご紹介しています。 -
世田谷区の店舗工事の続きです。
世田谷区の店舗工事は床工事が終わり、フロアタイルが施されました。作業の疲れや体力の変化についてのエピソードも含まれています。残りの工事では看板や壁紙クロス、ミニキッチン、ウォシュレットの取り付けが始まります。信頼のある協力業者との仕事を通じて、キレイな店舗が完成します。 -
世田谷で10年ぶりの調色作業
「世田谷店オープンに向けてペンキ塗り作業をしてきました。10年ぶりの屋根塗装と10年以上ぶりの調色の塗装も。調色は時間がたつと感覚が戻らないものですが、頑張ってぴったりの色を見つけました。一級塗装技能士の検定実技試験でも出される科目で、減点対象とはならないそうです。昔の試験では色の差が大きくて驚いた思い出もあります。」 - 世田谷 -
築14年でサイディングの塗装、100万円の見積りなのでシールだけDIYしたい
14年前に建てられた築35坪の2階建て住宅の外壁についての質問です。南側の日当たり箇所には劣化が進んでおり、雨漏りも頻繁に起こっています。専門家による見積もりでは約100万円かかると言われており、自分で修繕することが可能かという相談です。また、雨漏りの原因についても質問があります。 Yahoo!知恵袋の質問と回答です。 -
トップページの写真が変更になりました。
㈱塗装職人のサイトが更新され、新しいトップページ写真が公開されました。職人たちの「普段使いの作業着」を写した写真です。また、職人の紹介ページもぜひご覧ください。株式会社塗装職人は今後もお客様へのサービスを提供できるよう努めてまいります。引き続きのご支援を宜しくお願い申し上げます。 -
塗装工事から10年。お得意様から再注文を頂きました。
桜満開の暖かい季節、春本番を迎え、塗装業者は忙しくなります。10年前に施工したお客様から再注文が始まり、再注文は塗装業者の質を判断する方法です。再注文を頂いたことは背筋が伸びる思いであり、幸せなことだと考えています。高品質の施工を提供し、お客様のご期待に沿えるよう努めて参ります。 -
横浜市の庁内報への掲載
横浜市の庁内報に広告を掲載することに関する報告です。横浜市役所や行政関係部門の職員に配布される庁内報に審査を通過して掲載されている広告について述べられています。記事は、広告掲載の審査についてや責任について触れられています。 -
5月オープン。世田谷区用賀の新事務所の工事
世田谷区用賀に5月オープン予定の新事務所の内装工事に行ってきました。神奈川県内を中心にしてきた会社が都内での工事増加に対応するため、事務所を出す必要があり、用賀は横浜との連携も考えられています。ただ、玉川インターの渋滞には注意が必要です。新事務所のオープンに向けて、工事が始まったばかりで、近くなったら再度報告します。